ローテンブルク は多くの方にとってロマンチック街道ばかりか、ドイツ観光のハイライト。

「いや、世界遺産都市 レーゲンスブルクのほうが綺麗だよ!」

など異論はあるものの、ローテンブルクが綺麗なことには間違いなし。

そこで、

「取材に行って、写真を撮ってこよう!」

と遠征を企画。

真っ青な青空に映えるローテンブルクの写真を撮りたいので、晴天になるまでじっと我慢の子。

「週末は高気圧が張り出して、」

というニュースを聞くと、仕事の日より早起きしてレッツゴー!

往復で4時間半もアウトバーンを走り、た~くさん撮影してきました。

以下にじっくり紹介したいと思います。

街の紹介 ローテンブルク

ローテンブルクはバイエルン州の真ん中あたり、中央フランケン / Mittelfranken という地域にあります。

近くには他にもマルクトブライト、デインケルスビュール などの観光名所があります。

中世に交易で豊かになり、自由都市に昇格して結構、羽振りが良かった街。

その繁栄に終止符を打ったのが、30年戦争です。

カトリック軍に占領されると、住民が逃げ出してしまいゴーストタウン化。

お陰でローテンブルクは中世の姿で残り、世界中から観光客を呼び寄せる財産になっています。(*1

中世の風情を残すため、家屋は勿論、街に入る橋は中世の頃から残っている幅4mほどの石橋があるのみ。

初めて車で行くと、

「えっ、ここから入るの?」

と心配になります。(*2

その一方で、犯罪(正確には拷問)博物館、クリスマス博物館、職人の家など、他の街にはない博物館が多いことでも知られています。

行き方

ローテンブルクは交通の要所から外れた所にあるので、行くのが大変です。

最寄空港はフランクフルト空港  あるいは ミュンヘン空港。

質問
どっちなのよ?

 

わずかにフランクフルトの方が近いです。

それでも電車で3時間+。

しかしアウグスブルクに住んでいると、車でゆっくり走っても2時間15分で到着。

アウグスブルク ロマンチック街道の発祥地は見所盛り沢山

デユッセルドルフからフランクフルトに行くよりも近い事実に感激。

アウグスブルクから週末に電車で行くと、電車の数が少ないので乗り換えが多く必要になり、3時間ほどかかります。

駅から旧市街まで

ローテンブルクの鉄道駅は、旧市街から300mしか離れていません!

正面出口に出ると、下で紹介する「レーダー塔」、それに「絞首塔」が

「10時の方向」

に見える筈。

この塔を目指して、まずは左に曲がって歩き出してください。

でもそのまますぐ旧市街に入るのは、

「ちょっと待った!」

右方向にスーパーがあります。

旧市街に向かう前に、ここで水分補給に備えて水を買っておきましょう(*3)。

ローテンブルク – 名前の由来

街の正式名称は

“Rothenbrug ob der Tauber”。

カタカナで書くのは嫌なんですが、間違った表記も多いので正しく表記すると、

「ローテンブルク オップ デア タオバー」

です。

和訳すると、タオバー河畔のローテンブルク。

街を築いたのは、この地方を支配していたフォン コンベルク ロ-テンブルク伯爵 /”Grafen von Comburg-Rothenburg”です。

伯爵家が作った街は、すべてローテンブルクの名前を冠しており、

合計して6つの都市がロ-テンブルクと呼ばれています。

 

質問
その心は?

 

「ローテンブルクに行きたい。」

だけでは、

「どのローテンブルクに?」

となります。

そこで、”ob der Tauber”と呼ぶことで他の街と区別しています。

街の歴史 – ローテンブルク

ローテンブルク 街の歴史

街の歴史も少し見ておきましょう。

石器時代はすっ飛ばして、中世から始めます。

上述のロ-テンブルク伯爵家は、12世紀に死に絶えます。

するとこの地方は、神聖ローマ帝国の皇帝を輩出していたシュタウファー家の支配にはいります。

当時は相手が皇帝でも、戦争をしかけくる伯爵、貴族が絶える事がなかった時代です。

そこでシュタウファー家の神聖ローマ帝国の皇帝 コンラート三世が、敵対する貴族との戦争に備えてロ-テンブルクに城塞を築かせます。

これがきっかけになり集落が誕生、次第に村が形成されていきます。

帝国都市/”Reichsstadt”

13世紀、ローテンブルクは神聖ローマ帝国に直属する帝国都市/”Reichsstadt”になり、関税をとることが許されます。

当時、ローテンブルクはニュルンベルクと並んで、東西と南北に延びる交易ルートの交差点。

おいしい関税で、ローテンブルクは次第に裕福になっていきます。

15世紀初頭にはデンマーク、ノルウエー、それに超大国スウエーデンの王様が、ローテンブルクに滞在しています。(*4

30年戦争

有名なのは30年戦争(1618~1648)での逸話です。

1631年、ローテンブルクは当初、プロテスタント系のスウエーデン軍が無血占領します。

これに対してカトリック軍の総大将、ティリィ将軍が率いる大軍が南から攻撃に出ます。

住人は占領軍であるスウエーデン軍と一緒になって、カトリック軍に抵抗します。

なのにスウエーデン軍が、

「多勢に無勢。降参すます。」

とあっさり降参して、軍を引き揚げます。

結果、ローテンブルクは残虐行為で悪名高いティリィ将軍に占領されてしまいます。

逸話マイスタートルンクの誕生

当時の慣習では、押し寄せる敵に抵抗をせず街が降伏した場合、略奪しないという決まりがありました。

当時の兵隊のほとんどは傭兵で、規律も何もあったものではないですが、司令官が略奪を禁止すると大方守られました。

しかし街が抵抗の末に占領されると、3日間は略奪し放題。

そこでティリィ将軍は見せしめに、ローテンブルクの役人の公開処刑を命じます。

街自体は、略奪、破壊される事になりました。

戦勝を祝っているティリィ将軍の機嫌を取る為、ワインケラーのマイスター(近郊はワインの産地でもある)は、ビールのジョッキに特産のワインを並々と注いでもてなします。

でかいジョッキ(3/4ℓ)に感銘を受けたティリィ将軍は、

この杯のワインを一気に飲み干せるなら、役人の処刑と街の略奪も取りやめよう。

 

と、賭けを申し出ます。

もはや

「失うもには何もない。」

市長がこの賭けを受けると、ティリィ将軍の目前で本当にお酒を一気に飲み干します。

賭けに敗れた将軍は街の略奪を禁じ、こうしてローテンブルクは略奪を逃れる事が出来たという伝説です。

以来、

市民はこの市長の見事な飲みっぷりをマイスタートルンクと賞賛。

 

ドイツ人なら誰でも知っている昔話となりました(*5

ゴーストタウン

略奪こそは避けられましたが、占領軍の最後の兵が引き上げたのが1650年。

6万人もの占領軍が、20年近くに渡ってローテンブルクを占領していました。

占領軍への兵站提供で町の経済は披露し尽してしまい、住民の多くは逃げ出してしまいゴーストタウンになります。

こうしてローテンブルクは発展から取り残されて、占領軍が引き払ったままの姿で保存されることになりました。

ローテンブルク 完全制覇 – これでもう観光名所を見逃さない!

ローテンブルク 完全制覇 - これでもう観光名所を見逃さない!

バイエルン州では、

「次はパッサウかローテンブルク。」

と、世界遺産都市への登録を期待していますが、未だに指名を受けていません。

それでも人口1万人程度のこの小さなローテンブルクに、

年間100万人もの観光客が押し寄せて、日中の人口は50%もアップします

 

かっては日本人観光客が一番多かったですが、今では中国人観光客が圧倒的な差を付けてトップです。

とりわけ中心部は中国人観光客が龍のようにゾロゾロと歩いています。

中にはウエデイングドレスを着た中国人女性まで!

流石、中国4千年。

こうした観光客は、市場の観光名所を訪問するだけです。

もったいないっ!

その一方で、

質問
お城とローテンブルクを1日で見れませんか?

 

と聞くのは、世界広しといえど日本人だけ。

この問いは、長い休暇が取れない哀しい日本の休暇事情を反映しています。

そんなあなたが見ることができなかった観光名所、それにローテンブルクの主要な見所を紹介いたします。

プレーンライン / das Plönlein

プレーンライン

ローテンブルクの観光名所でとりわけ有名なのが、プレーンライン/ das Plönlein です。

きっとこの光景を、何処かでみたことがある筈。

記念写真を撮る観光客が絶えることがない場所です。

でも日本人には発音できないこの言葉、

質問
プレーンラインって何?

 

これはこの地方の方言で、

小さな場所という意味です。

 

写真中、車の後ろでローテンブルクまで来て周囲の建物を見ず、携帯電話に熱中しているおじさんの姿がみえますか?

その後ろにある井戸端がプレーンラインです。

Siebersturm

Siebersturm

プレーンラインの後ろの塔は、かっての監視塔

“Siebesturm”

です。

古い城壁を取り壊した際、古い監視塔だけは残されます。

その後、計画したわけでもないのに家屋が立ち並び、ローテンブルクを象徴する風景ができあがりました。

コブレンツ門 / Koblenzer Tor

コブレンツ門

上述のプレーンラインの写真を見てください。

左側がメインロード、右手に小道があるのが見えますか?

この小道をまっすぐ歩いていくと、コブレンツ門 / Koblenzer Tor があります。

この門の防御がまた鉄壁。

道の両側の城壁の上には屋根付きの通路があり、侵入者を狙い撃ちできる構造です。

恐ろしや。

その先にローテンブルクのユースが見えてきます。

ローテンブルク ユースホテル / Jugendherberge

ローテンブルク ユースホテル

コブレンツ門からまっすぐ歩いていくと、ローテンブルクのユースホテル / Jugendherberge が入っている見事な建物が見えてきます。

かっての馬小屋と改装したとか。

が、見て欲しいのはユースじゃないっ!

ローテンブルク を一望しよう!

ローテンブルク を一望しよう!

ユースの右手は窪地になっており、敵の侵入に備えた城壁が築かれています。

この城壁の銃眼から、ローテンブルクを一望できます!

市庁舎の塔もちょうど真ん中に収まりいい写真が撮れるので、是非、足を延ばしてください。

聖ヨハニス教会 / St.Johanniskirche

聖ヨハニス教会

プレーンラインから100mほど先に

「いかにも古い!」

建物があります。

これは聖ヨハニス教会 / St.Johenniskirche です。

建造されたのはなんと14世紀!!

現在はルーター派の教会です。

2018年に改装工事が行われ、とても同じ教会とは思えないくらい

「近代化」

されました。

私はこちらのほうが好きなので、改装される前の写真を紹介。

犯罪博物館 / Das Mittelalterliche Kriminalmuseum

犯罪博物館

ローテンブルク市庁舎と同じくらい有名な観光名所と言えば、犯罪博物館 / Das Mittelalterliche Kriminalmuseum です。

日本では誤って、

「拷問博物館」

とも紹介されていますが、あながち間違いではない珍しいケース。

聖ヨハニス教会の横にあるので、なんとも都合がいい。

なんといっても最大の見出し(?)は鉄の処女。

庭には魔女裁判で使用された、魔女かどうかを見分ける鉄の籠が展示されています。

ここに魔女だと言われた無実の女性を閉じ込め、川に沈めます。

5分経ってもまだ生きていれば魔女。

その後、正式に死刑。

すでに死んでいれば、

「まあ、そんなこともあるよな。」

で終わり。

どっちにしろ、殺される運命でした。

  • 営業時間 10時~17時 11月~3月は13時~16時
  • 入場料 : 成人7ユーロ 子供 3,5ユーロ

ローテンブルク のお土産屋街

ローテンブルク のお土産屋街

プレーンラインから市役所の建つ市場までの道は、ローテンブルクでもっとも観光客の多い通り。

お土産屋さんが軒を連ねるお土産屋街です。

ドイツで見ると、

「コレ、欲しい!」

と思うかもしれませんが、剣や鎧を買って帰っても、後悔するだけ。

せめてワインの試飲くらいに留めておきましょう。

と書くと、

「ワインの試飲ってお金かかるんですか。」

と思った方。

タダで酒が飲める国はありませぬ!

質問
どこで試飲できるの?

 

プレーンラインの近くにある宿 & 飯屋の

“Glocke”

はワインセラーを持っており、ワインの試飲もできます。

ローテンブルク 市場 / Marktplatz

 ローテンブルク 市場 / Marktplatz

ローテンブルクの聖地が、ほぼ街の中央にある市場。

それとも広場と言うべき?

市場は市役所とお金持ちの商人や役人が建てたお屋敷に囲まれている。

当然、観光名所も多い。

いつ行っても、多くの観光客が写真を撮っている。

観光客は写真中、左側に集まって記念撮影。

この角度の方がいいよね~。

参照 : 市場

ローテンブルク 市庁舎 / Rathaus

ローテンブルク 市庁舎

二番目に人気の観光名所は、ローテンブルクの聖地、市庁舎 / Rathaus です。

市役所前の広場は、いつも観光客で賑わっています。

ドイツではどの街に行っても市役所は必ず形が違いますが、このローテンブルクの市庁舎はとりわけ珍しい例です。

かってローテンブルクが交易で栄えていた頃、金に糸目をつけず市庁舎を二棟、建てました。

この為、ダブル建造と呼ばれています。

ところが16世紀に火事で片方が焼け落ちたので、バロック様式で再建され、今日の姿になりました。

ここでクイズ。

質問
どちらが新しいバロック様式の市庁舎でしょう?

 

手前の大きな屋根のある建物が、新しく建築された市庁舎です。

市庁舎塔 / Rathausturm

市庁舎塔

白い方のローテンブルク市役所塔 / Rathausturm に登れます。

階段も多くないので、今まで登った塔のなかではもっとも楽勝。

と甘く見ていたら、見晴らし台への出口が滅茶苦茶狭いです。

でかい体格の私はギリギリセーフ。

見晴らし台もかなり狭いので、全部で4~5人が精一杯。

見晴らし台からローテンブルクの街並みを写真に収めると、あっさり下りていく人が多いので、回転率はよし

  • 開館時間(夏季) : 4月~10月 / 9時30~12時30分 & 13時~17時
  • 開館時間(冬季):   11月~3月 / 10時30~14時、14時30分~17時
  • 入場料 : 大人2、50ユーロ
参照 : 市庁舎塔

ローテンブルク 市役所酒場 / Ratstrinkstube

ローテンブルク 市役所酒場

ローテンブルクの市役所の横にあるのが、市役所酒場 / Ratstrinkstube です。

市役所酒場は、かっては役人が仕事が終わってからここで一杯ひっかけた(一杯だけじゃないことは言うに及ばず)場所です。

建物に埋め込まれている時計は、17世紀に設置されたもの。

ローテンブルク名物は、この市役所酒場の壁に仕込まれた仕掛け時計。

上述のマイスタートルンクの小話が展開されます。

かっては1日5回だけでしたが、観光客の増加により上演時間が大幅に増やされました!

10時~22時の間には、分針がゼロを打つたびに、人形劇が展開されます。

以前は市庁舎前の広場に、一目この仕掛け時計を見ようとする観光客で埋まってました。

今では数える程度の観光客が待っている程度でした。

ぶっそうな話も紹介しておくと、この広場は処刑にも好んで使用されました。

集団処刑で斬首された遺体はここに並べられて、流れ出た血が坂道を真っ赤に染めるという徹底振り。

ゲオルグ噴水 / Georgsbrunnen

ゲオルグ噴水

マリア薬局の前にローテンブルクで一番立派な噴水(井戸)があります。

名前はゲオルグ噴水 / Georgsbrunnen 。

竜を退治する聖ゲオルグの像が飾られているので、この名前です。

外から見ると井戸はせいぜい1m程度の高さですが、深さは8mもあります。

かっては街の大事な水源でしたが、今ではもう飲める水質ではありませんので、見るだけにとどめておきましょう。

ローテンブルクの観光案内には書かれていませんが、中世の頃はこの噴水の前に処刑台がありました。

肉屋 & 舞踏場 / Fleisch-und-Tanzhaus

ローテンブルク 肉屋 & 舞踏場

通りをはさんでローテンブルク市庁舎の横に建ってる見事な骸骨屋敷は、

“Patrizierhäuser”

と呼ばれるかっての上流階級の家です。

左側、赤い木枠と石造りの土台が見事な屋敷は、肉屋 & 舞踏場 / Fleisch-und-Tanzhaus と呼ばれています。

かって地上階で肉を売り、一階(日本式二階)が舞踏会の会場だったのでこの名前。

この肉屋 & 舞踏場、13世紀に焼け落ちた古い市役所の土台の上に建っています。

みてください、この立派な石のアーチを。

肉屋にしては手が込んでます。

今ではアトラクションの仮装行列で使う衣装などの倉庫になっています。

マリア薬局 / Marien-Apotheke

マリア薬局

肉屋 & 舞踏場のお隣は、マリア薬局 / Marien-Apotheke です。

別名、ヤークトハイマーハオス /”Jagstheimer Haus”とも呼ばれています。

15世紀に当時の市長、ヤークトハイマーが肉屋+舞踏の家の隣に作らせたから。

当時は宿屋だったそうです。

神聖ローマ帝国の皇帝もローテンブルク訪問の際には、ここに泊まったとか。

クリスマス博物館 / Weihnachtsmuseum

マリア薬局の隣は、有名なクリスマス博物館 / Weihnachtsmuseumです。

  • 営業時間 : 10時~17時
  • 入場料 : 成人 4ユーロ、子供 2ユーロ

Käthe Wohlfahrt クリスマス用品店

Käthe Wohlfahrt クリスマス用品店

クリスマス博物館、実はその隣にある”Käthe Wohlfahrt”クリスマス用品店の別館です。

“Käthe Wohlfahrt”は主にバイエルン州でクリスマスデコレーションを売る店が見えてきます。

宣伝車が店の前にいつも停まっていますので、目印になります。

通常、クリスマス商売は12月だけの限定されたもの。

にもかかわらず、年間を通してクリスマス商戦に絞って営業しているのはココだけ!

数多くの観光客に足を運んでもらえるように、中にクリスマス博物館を設置したんです。

聖ヤコブ教会 / St. Jakob

聖ヤコブ教会

ローテンブルク市庁舎の裏にあり、広場からも尖塔が見えるデカイ教会が、聖ヤコブ教会 / St. Jakob だ。

名前の由来は、欧州で人気のお遍路さんであるヤコブ遍路。

ヤコブ遍路とは、スペインで葬られている聖人、聖ヤコブの墓石を徒歩で見に行く壮大なルート。

そのルートにこの教会があがっているので、聖ヤコブ教会。

建造が始まったのは14世紀初頭。

早くも11年後に資金が尽きて建設中止。

その後、15世紀に完成された。

右(55m)と左(57m)の塔で高さがちがうのも、そのためか?

 

  • 営業時間(夏季) : 4月~10月 9時~17時15分
  • 営業時間(冬季): 11月~3月 10時~12時 & 14時~16時
  • 入場料 成人 2ユーロ

聖ヴォルフガンク教会

聖ヴォルフガンク教会

下で紹介するクリンゲン塔の先に、聖ヴォルフガンク教会があります。

教会は城壁と一体になっており、城壁が壁として利用されているのが特徴です。

教会の壁に銃眼が設けられています。

ぶっそうな教会ですね~。

祭られているのは羊飼いの守護神、聖ヴォルフガンクです。

ローテンブルク 城門完全制覇!

ローテンブルク 城門完全制覇!

日本では城壁で守られていたのは、殿様のお城だけ。

欧州では街全体が城壁で守られていました。

その城壁の数か所に門を設けましたが、門は防御の弱点です。

押し寄せてきた敵は、必ずこの城門を攻めてきます。

そこで防御塔 & 監視塔が併設されました。

この門は馬車が通れるほどの幅しかなかったので、19世紀に近代化の波がやってくると、真っ先に取り壊されてしまいました。

ところがローテンブルクは、近代化の波が届かなかった珍しい例。

お陰で中世の城壁と城門が当時のまま残ってます。

尚、門は塔と一緒になっているので、「塔」と呼ばれることがあれば、「門」と呼ばれることも。

地元民がどっちを好んで呼んでいるか、それだけの違い。

「どう見ても門じゃない!」

とか、些細な事で頭を悩まされませんように。

病院門 / Spitaltor – ローテンブルク で一番強固な門!

病院門 / Spitaltor - ローテンブルク で一番強固な門!

ローテンブルクの数多い門の中でも一番強固なのが、駐車場(1日5ユーロ)”P1″の近くにある病院門 / Spitaltor だ。

門のすぐ後ろには病院  / Spital があり、通りの名前も

「病院通り」

なのでこの名前になったが、その大きさには圧倒されます。

野球場がすっぱり入るほどの大きさです!

門というよりは要塞です。

壁の厚さは優に1mはあります。

エスリンゲンの厚さ3mの城壁には及ばないが、それでも立派。

要塞には十分な高さがあり、押し寄せてくる敵を一望にできます!

そして設けられた銃眼から、大砲と銃で敵を捉えることができるようになってます。

二重の守り

二重の守り

病院門の後ろに、城壁と防壁塔があるのが見えますか?

そう、病院門は幅20mもあろうかと思えるお堀に浮かぶ

「出島」

のようなもの。

本当の城壁と防壁塔は、その後ろにあるんです。

侵入者が集中砲火を生き延びて病院門を超えても、先にはさらに城壁と防壁塔を待ち受けてました!

30年戦争時、流石のティリイー将軍も迂回して、他の門からの侵入を図ったのも頷けます。

入り口

入り口

お堀の外には近衛兵の詰め所。

ここで入場を許されると、お堀の上に巡らされた細い橋を渡って、要塞の中に入っていきます。

これほど見事な中世の要塞が残っているのは、ドイツ国内ではローテンブルクだけ!

外見ばかりではなく、中身も立派。

マルクス塔 / Markusturm

マルクス塔

次は中心部から目と鼻の先にあるマルクス塔 / Markusturm です。

市役所前市場の手前を右に曲がると、200mほどでマルクス塔にいけます。

かってはここがローテンブルクの境界でした。

なんて小さな街!

その後、人口の増加により城壁はさらに後ろに構築されました。

古い城壁は撤去されましたが、塔だけは残されました。

12世紀の建造物で、

塔のてっぺんのコウノトリの巣がトレードマークです

 

アーチ形になっている門をくぐってみよう。

外側から見る門は、絵葉書でよく使われるモチーフなので記念写真をお忘れなく。

でもここまで(わずか数百メートル)歩いてくる観光客は稀。

レーダー噴水 / Röderbrunnen

レーダー噴水

マルクス塔のわずか20mほど先に、レーダー噴水 / Röderbrunnen があります。

ローテンブルクの住民に飲み水を提供する目的で掘られたものですが、市内で最大級の大きさ。

長方形の噴水は鉄柵に囲まれていますが、その内側に花壇が設けられており、映えます。

マルクス塔をバックに写真を撮るのにいいモチーフです。

ローテンブルク レーダー門 / Rödertor

ローテンブルク レーダー門

マルクス塔 & レーダー噴水をみて、引き返さないように!

その先も十分綺麗です!

200mほど歩くと後方に、ローテンブルクの拡大に伴って14世紀に新しい城壁と塔が見えてきます。

それがレーダー門 / Rödertor です。

レーダー門の前には、衛兵の詰め所が両側にあります。

かってはこの前にもお堀があり、釣り橋を渡らないと街の中には入れなかったなんて、想像もできません!

と思ったら、わずかですが、お堀が残っており鯉が泳いでいます!

レーダー塔に昇ってみた!

レーダー塔に昇ってみた!

レーダー門の先(内側)にあるレーダー塔 / Röderturm 。

その高さは36mもあります。

入場料が1.50ユーロかかるが、ここまで来たら是非、塔に登ってみよう。

上から見渡せる景色は、頑張って階段を登った者がけが見れる貴重なもの。

ゲーラッハー鍛冶屋 / Gerlachschmied

ゲーラッハー鍛冶屋

写真のモチーフとして有名なのが、レーダー門から歩いて数分の場所にあるかっての鍛冶屋。

屋根が長~い。

実にかわいらしく飾られています!

家の主がゲーラッハーという名前だったので、ゲーラッハー鍛冶屋 / Gerlachschmied と呼ばれています。

まだ60年代まで、馬のひずめを打っていたんです。

絞首塔 / Galgentor – ローテンブルク

絞首塔

レーダー塔のお隣は、物騒な名前の絞首塔 / Galgentor 。

この塔は内側から見たほうが綺麗。

ちなみに上述のカトリック軍のローテンブルク攻略で攻撃目標のひとつになったのが、この絞首塔。

住人の必死の抵抗でカトリック軍は大きな損害を受けました。

この塔に向かう道、あるいはこの塔から市内に向かう道は綺麗なので、是非、歩いてみたい。

ヴュルツブルガー門 / Würzburger Tor

ヴュルツブルガー門

絞首塔からさらに街の外に向かって歩いていくと、ずんぐりむっくりのヴュルツブルガー門 / Würzburger Tor が見えてくる。

絞首塔が病院門のような強固な門ではなかったので、その外にさらに城壁と城門を設けたのが、このヴュルツブルガー門です。

この塔の横に小さな監視塔があります。

コレ、実は数少ない公衆トイレです。

市内に戻る前に使っていこう!

白い塔 / Weißer Tor

白い塔

絞首塔の手前に、昔の城壁の一部だった塔(すなわち門)が残っている。

名前は白い塔 / Weißer Tor 。

そんない白いわけでもないので、何故、この名前なのか疑問が残ります。

建造されたのは、なんと最初のローテンブルクの城壁が建造された12世紀です!

その後、第二次大戦中に焼失したので、戦後、再建されました。

この塔は隣に建つ大きな建造物と一体化しています。

隣の大きな建物は、有名なユダヤ人の学者が作った学校です。

なので名前がユダヤ人の家 /”Judenhaus”。(*6

ブルク門 / Burgtor

ブルク門

上述のクリスマス博物館のある道を先に歩いていくと、ブルク門 / Burgtor が見えてきます。

ローテンブルクの西の門です。

形はレーダー門と瓜二つ。

この門もレーダー塔と同じように、二重の作りになっています。

外側には衛兵の詰め所。

門を抜けると歩行者しか通れない狭い橋がお堀の上にかかっており、その先にはまたしても塔があり、侵入者を見張っています。

石のマスク

石のマスク

ブルク門の塔の中ほどに、石のマスクがあります。

よっく見るとたんなる飾りではなく、ちゃんとマスクを通して、侵入者を塔の中から覗けるようになっている。

なんでも当時は侵入者をこの入り口で止めると、溶かした鉛をこのマスクの口から侵入者に降り注いだそうだ。

この先は見晴らし場になっており、ローテンブルクの町の半分が見渡せます。

クリンゲン塔 / Klingentor

クリンゲン門

ローテンブルクに数ある門の中で、観光客がほとんどやってこないのが、このクリンゲン門 / Klingentor 。

行き方は簡単。

市庁舎の裏にあるでかい教会のある通りが、クリンゲン通り。

これをまっすぐ150mほど歩いていくだけ。

クリンゲン塔が、他の門とは違う特徴がふたつ。

  • 城壁の内側にあるクリンゲン塔は、ローテンブルクの住人への水の供給を主要な目的としていた。
  • 塔の中に銅で出来た水桶を設置して、ここに井戸からくみ上げた水を貯め、高低差を利用して各地に水を送っていた。

30年戦争中はこのクリンゲン塔の近くに、火薬塔がありました。

カトリック軍はこの火薬塔を攻撃して、爆破に成功。

城壁も一緒に木っ端微塵になり、ローテンブルクは陥落しました。

シュタウファー要塞

えっ、ローテンブルクにお城があったの?

はい、シュタウファー要塞と呼ばれた城が建ってました。

ローテンブルク伯爵が建てた要塞を、この街を手に入れたシュタウファー家の王様が大きなお城に増築。

残念なら幾多の戦争で破壊されました。(*7

すでに14世紀には、廃墟になっていたそうです。

その廃墟も18世紀に撤去され、今では庭と小さな石作りの離れだけ残っています。

ここで質問。

質問
シュタウファー要塞は、何処にあったのでしょう?

 

ヒントは門の名前

そう、ブルク門とは日本語で要塞門。

ここにお城があったんです!

正確に言うと、ブルク門を出て右手に歩いてください。

城塞庭 / Burggarten という名前の大きな庭が広がっています。

これがかっての宮廷庭です。

旧要塞 / alte Burg

ローテンブルク 旧要塞

宮廷庭の端っこに、古めかしい石でできた建造物があります。

地元民は旧要塞 / alte Burg と呼んでいます。

かってのシュタウファー要塞の、唯一の名残です。

現在は礼拝堂として利用されており、ナチスの迫害で命を落とした人を祭っています。

ローテンブルク名物 – 雪玉 / Schneeball

ローテンブルク名物 - 雪玉

ローテンブルクの特産品と言えば、今ではすっかり有名になった雪玉 / Schneeball。

クッキーの生地をばらばらにして円形の籠に張り、揚げたもの。

「おいしい。」

と言う人がいれば、

「ミスタードーナッツの失敗品みたい。」

という見事な描写もあります。

まあ、折角来たんだし、1.6ユーロから買えるので、試してみても損はなしない。

生活と物価

生活と物価

ローテンブルクに観光に行き、

「こんなきれいな街に住んでみたい!」

と思われる方も少なくありません。

しかし人口が1万人にも満たない街に住むのは、それほど快適ではありません。

というのもローテンブルクの大部分は、皆さんが観光で訪れる旧市街地の外に広がってます。

お買い物に行こうにも、歩いて行ける距離にスーパーはありません。

電車もないので、車が必要です。

日本の食材は手に入りませんので、高いお金を払ってネットで注文することになります。

不便なので家賃は安いです。

が、ここまで物資を運んでくる必要があるので、生活必需品(食料品)も決して安くはありません。

もし旧市街に住むことになったら、生活はさらに大変です。

電車どころか、バスもありません。

あの小さな城門ではバスは通れないからです。

そしてスーパーもないので、郊外のスーパーまでの買い出しは大事業です。

皆までいえば、景観を損なうので洗濯物を外に干す事もできません。

ローテンブルク 留学

ローテンブルクは小さな町なので、留学先には向いていません。

そもそも語学学校は郊外に一軒だけ。

それもあまりよくない学校が。

それでもローテンブルク唯一の学校なので、日本人の多いこと!

「ローテンブルク(のような町)に住んでみたい!」

と言われる方には、シュヴェービッシュ ハルのゲーテをお勧めします。

ゲーテ・インスティテュート シュヴェービィシュ ハル

町はローテンブルクのような城塞都市。

ただし町の規模が大きいので、生活しやすいです。

何処に泊まる?

折角、ローテンブルクで来たなら、是非、一泊して夜景を堪能していきましょう。

夜になると観光客の姿は消え、本当に中世の時代に戻ってたような気分になれます。

私自身の経験を元に、3つの宿を紹介します。

アイゼンフート

何処に泊まる?

旅行代理店に勤務していた頃、会社の重役さんに手配していたのは市役所の裏、クリスマス博物館の向にあるアイゼンフート。

☆☆☆☆☆です。

 

ある時、夏に泊まった社長さんから、

「クーラーもないっ!」

と苦情。

そう、ドイツのホテルにはクーラーがありません。

五つ星なのに、、。

皆までいえば、一番安い部屋は広めのクローセットのような狭さ。

グロッケ

グロッケ

自費で旅行する際に泊まったのは、プレーンライン / “das Plönlein”にあるグロッケ(鐘)。

 

お手頃価格で、駐車場があったから。

苦情はありませんが、部屋の調度品は安っぽかったです(*8)。

ベットも小さかったです。

通常の日本人の体形で、寝相が悪くなければ問題ないです。

Hotel Markusturm

そこでローテンブルクで泊まる場所を探している方には、”Markusturm”の横にあるHotel Markusturm をお勧め。

 

立地が最高。

外見とは異なりモダンな内装でとっても快適です。

ホテルの写真は上述の”Markusturm”で挙げているので、ここでは割愛。

注釈

 

*1   ドイツでは”Armut ist der beste Dankmalschutz.”(貧困に勝る文化財保存はなし)と言われています。

*2   こんな努力にもかかわらず、未だにローテンブルクは世界遺産都市に指名されていません。

*3   旧市街で買うと、小さな水のボトルを4ユーロもふんだくられますよ~。

*4    泊ったのは当時は宿屋だったローテンブルク 市役所酒場です。

*5     勿論、この話には証拠(記録)がなく、おそらく作り話です。

ティリィ将軍はローテンブルクの前にマグデブルクを陥落させると、女、子供も容赦なく住民を抹殺、それでも十分ではなかったらしく、町を焼き払うという残忍行為を行いました。

これで破壊の欲求が満たされていたのか、それともマグデブルクの残忍行為を後悔していたのか、ローテンブルクは「恩赦」を受けたと考えられています。

*6 ローテンブルクでもユダヤ人は何度も迫害に遭い、惨殺されています。でも迫害(皆殺し)が終わる度に、他の街から移住してきました。

*7    地震で壊れたという説もあります。

*8     本当に安物だと思います。

« 2 »