2016年、夏の出張に備えてデル Latitude E 5450を新調!
これまで使ってたのは、HPのエリートブック。
4年以上経ってるのに、Wifi 機能を除けば、すべて機能してます。
でも音が凄い。
電源を入れるとクーラーが回りだし、電源を切るまで止まらない。
おまけに熱気の排気口が右側に。
暑いわ~。
モニターはTFTパネルで残念賞。
でも当時はどこも安いパネルなので、仕方ない。
キーはとっても打ちやすい。
長持ちしたので満足。
同じモデルを買い換えたいのに、新モデル、モニターが120度くらいまでしか開かない。
参照元 : HP
なんで変えたの~?
流行の
「ウルトラブック」
のせい。
各メーカー
「薄いとカッコイイ!」
と、ノートパソコンはどのメーカーも薄くします。
仕事で使うんだから、カッコじゃなくて機能性を重視してよ~。
そもそもどうして
「薄い=カッコいい」
という事になるのか、その辺の論理も不明。
天板が180度開くモデルと言えば、レノボかデル。
「レノボにしようかな?」
と思ってたら、
「修理したばかりなのに、またモニターが壊れた。」
と嘆く銀行員に遭遇。
「そんなに頻繁に壊れるの?」
と心配になり、デルに決定。
これでよかったのか、2年半経ったのでその結果をご報告
この記事の目次
デル Latitude E5450
まずはスペックから。
CPU /プロセッサー i7-5600U
「i7だから4コアでしょ!」
と思ってたら、2コアだったという情けない話。
それでも仕事をするには、ほぼ十分な計算能力。
RAM
8GB。
十分。
これ以上あっても、先にCPUが負荷100%になるので、
「宝の持ち腐れ。」
グラフィック
Nvidia GeForce 840M
エントリーモデルのグラフィックカード。
でも2GBのメモリー搭載。
これを搭載することにより、効果があったのか(動画がスムーズに動く等)、不明。
昔のパソコンに搭載してたNvidiaのカードは2年も持たずにお釈迦様。
今回は2年半壊れなかっただけ、マシ。
SSD
250GBのSSD搭載。
ウインドウズは毎年、容量がウイルスのように増殖。
ウインドウズとオフィスだけで90GBも占領。
各種プログラムを入れると、残り50GB。
外付けHDDは必修。
せめて500GBあれば、出張時は外付けHDDを節約できたのに~。
オペレーションシステム
Windows 7
古いプログラムがそのまま使えてよかったです。
でも噂では、4Kモニターには対応してないとか。
日本に帰国して発見!
日本人に英語で話しかけたら、
「はああ?」
みたいな顔。
だから、
「ウンドウズのなな」
と言ったら、
「セブンですね。」
と訂正されます。
何処まで英語で、何処から日本語なのか、日本人の切り替える基準がわかんない!
モニター
初めてのIPSパネル!
視界安定で発色もそこそこ良し。
Latitudeはここがダメ!
キーボード
最大の不満でした。
キーが小さいっ!
太い指でタイプすると、横のキーも押しちゃう。
タイプミスばっかりで、全然メールが書けないっ!
打った感覚も好きになれなかった~。
キーはHPがいい。
指紋センサー
購入時から壊れてた~。
それともウンドウズの「なな」にしているので、互換性がないのか、そこは不明。
使えないことは一緒。
ブルートウース
これも購入時から壊れてた~。
ブルートウースを使う必要う機会がなかったから、害はなかったけど。
Wifi
2年でお釈迦様。
スピードが激落ち。
アンテナが3本入っている筈なんですが、使用可能なのは1本だけ?
電池
電池の接続不良でエラーメッセージ。
最後にはPCも立ち上がらない。
電池を抜くとちゃんと起動します。
タイで修理屋に持ち込むと、
「デル特有の故障」
とテープで補強してもらいました。
400バーツ。
以来、ちゃんと電池が認識されて、起動するようになりました。
結論 – 安い部品を使いすぎ!
不合格!
落第!
Durchgefallen!
まだ3年も経ってないよ!
早く壊れるように、安い部品を使いすぎ!
1300ユーロ以上したんだから、これは情けない。
仕事中、画面が真っ暗になったり、画面が凍ったり。
これはもう長くない?
4月から新型モデルが出るので、各社2018年モデル大安売り中。
この機会に買い換えちゃう?!
今度はどこのメーカーにしようかな?
デルはもう二度と買わないな。
実績のあるHPに戻る?
それとも
「世界で一番」
と誉れの高いキーボードで選んで初レノボ?
考え始めると悩んでますます決められない。
あなたらなどっち?