ドイツ体育大学ケルン はドイツに数ある体育大学の中でも、一番有名な大学です。
もっとも日本では
「ケルン体育大学」
と呼ばれていることが多いようです。
ホームページを作成するにあたり、日本で呼ばれている誤った、しかしよく知られている名前で書くべきか。
それとも正式な、しかし知られていない名前で書くか考えた挙句、公式の名前
「ドイツ体育大学ケルン」
採用することにしました。
目次
ドイツ体育大学ケルン
大学の正式名称は “Deutsche Sporthochschule Köln”。日本語に直すとドイツ体育大学ケルンとなります。
大学生は”DSHS”、あるいは”SpoHo”と略していますが、短縮形は学生でない限り誰にも意味が理解できないので略称の使用はほどほどに。
話が逸れますが大学の正式名称、頭に地名(国名)が来て、末尾にまた地名が来る大学の名前の書き方は、文法上、あまりよろしくありません。
日本語で言えば(例えば)「日本体育大学岡山」みたいなもので、「ドイツ体育大学ケルン」は、ちぐはぐな感じがします。
これは大学の歴史に起因しています。
大学の歴史
そもそも体育大学は戦前、ベルリンにありました。
その名前はドイツ体育大学。戦後、ドイツを占領していた連合国側の承認を得て、ケルンに体育大学が新設されることになりました。
その際に、
「元々はベルリンにあったドイツ体育大学が起源だよ。」
というメッセージを伝えるため、ドイツ体育大学ケルンとなりました。
ドイツでは総合大学、例えばアウグスブルク大学の体育学部などでもスポーツを専攻できます。
しかしドイツ体育大学ケルンのように、体育関連だけの専門大学 “Hochschule”は、ドイツではここだけです。
ドイツ体育大学ケルンは外国でも名前が知られるほど有名なので、
「どうしてもこの大学でなければ駄目!」
という場合でなければ、他の大学の体育学部を狙ったほうが入学しやすいです。
ドイツ体育大学ケルン 学部 & 専攻
ドイツ体育大学ケルンで学びたい人は、まずは一般的な “Bachelor”(学士過程)、あるいは”Lehramt”(教師過程)を選びます。
ここでは学士過程の専攻を見ていきたいと思います。
学士過程はこちらをご覧ください。
5つの学部 / 専攻に分かれています。
スポーツマネージメントと広報 / Sportmanagement – und Komminikation
プロのスポーツは言うまでもなく、アマチュアの分野でもスポーツマネージメントすなわち広報活動、効果的な組織の編成、企画の計画、実行は欠かせません。
この専攻ではスポーツに従事するマネージャーを養成する過程です。
スポーツと能力改善 / Sport und Leistung
日本では
「夏の暑い時期に水を飲ませずに精神力を鍛える。」
がモットーになっており、肉体よりも精神を鍛えることを最優先しています。しかし最高の結果を出し、さらにこれを更新していくには、効果的なトレーニング、栄養補給、休息が欠かせません。
科学的な根拠に基づいたトレーニング方法を学び、将来のトレーナーを要請する過程です。
スポーツジャーナリズム / Sportjournalismus
こちらの専攻ではスポーツ分野に主眼を置いたジャーナリズム(報道)を学ぶ、ドイツでも唯一の専攻です。
スポーツと健康、予防措置と療法 / Sport und Gesundheit in Prävention und Therapie
運動不足により健康を害することが多い現代の社会。スポーツによって弊害を未然に防ぎ、健康障害が出た場合には、運動を行いこれを直す療法を学ぶ専攻です。
スポーツ、体験、運動 / Sport, Erlebnis und Bewegung
体を動かすことの重要性が指摘されている現代社会ですが、スポーツと言えば、ジョギング、体操、フィットネスが主体です。
しかしそんどい運動に嫌気が差して辞める人が多いのが実情です。
この専攻では新しい形の運動を学び、これを社会に広めることを養成する過程です。
出願要綱
ここではドイツ体育大学ケルンのスポーツマネージメントと広報の専攻について詳しくみていきましょう。
こちらの専攻をクリックすると以下のように書かれています。
このページで一番(唯一?)大事な内容は、夏ゼミ、冬ゼミの出願時期です。
「私は出願条件を満たすのかな?」
との疑問を抱えている方は、”Zugangsvoraussetzung”の項目を見ましょう。
日本人場合は末尾の「外国人入学志願者」を参照します。
ドイツ体育大学ケルン 出願条件
ドイツ体育大学ケルンはドイツの大学ですので、入学するにはドイツの大学入学資格を満たしていることが条件です。
早い話がドイツでは”Abitur”、オーストリアでは”Matura”と呼ばれるギムナジウムの卒業試験に合格している事です。
この資格を有してる者はまずは”Sporteignungstest”と呼ばれる実施試験に参加します。この試験に合格すると実施試験合格証が送られてくるので、これをその他の願書と一緒に大学に送ります。
肝心の出願の時期ですが、主な専攻は冬ゼミ(10月から)のみ開始するので、出願は年に1回のチャンスです。
無事入学すると、卒業までに必要なゼミの数は6つ。ゼミ(単位)を落とすことなく順調に進めば、3年間で念願の卒業証を手にすることができ、これがあればドイツで就職をすることもできます。
Bachelor |
Lehramt | |
卒業までのゼミ数 | 最短で6ゼミ(180単位) | 最短で6ゼミ(180単位) |
取得資格 | Bachelor of Arts
Bachelor of Science |
Bachelor of Arts |
出願書類 | 出願サポートにお申し込みいただいた方にご案内しております。 | |
出願時期 | 冬ゼミ(すべての専攻) 夏ゼミ(一部の専攻) | |
入学資格 | ドイツの大学入学資格 Abitur、あるいは同等の資格 Sporteignungsprüfung (実技試験合格証) |
|
審査の結果 | 冬ゼミ 7月末~8月初旬 夏ゼミ 2月末~3月初旬 大学からご自宅に直接審査結果が届きます。 |
|
大学での講義 | 大学では講義は、夏ゼミ(SS)と冬ゼミ(WS)に分かれて行なわれます。 夏ゼミ 4月1日~9月30日 冬ゼミ 10月1日~3月31日 |
|
学費 | 無料。(ゼミの期間の有効な定期券、登録料などが270ユーロ/ゼミ。) | |
出願審査料 | 実技試験審査料60ユーロ | |
その他 | 外国から出願された願書は返送されません。 |
出願案内 & 出願代行サポート
大学への出願、学業に関して不明な点は、大学に直接問い合わせる必要があります。
しかしながら英語で問い合わせをしても、返事が全く来ないか、「ホームページを読んでくれ。」とだけ書かれています。
そこで当社では出願要綱案内 & 出願代行サポートを提供しております。
こちらは有償のサポートになりますが、出願に関して不明な点などは、経験豊富な当社までお問い合わせいただければ、当社にて回答させていただきます。。
これまで2001年以来、何度もお客様の出願をしてきましたので、大学が出願者に何を要求しているか、熟知しております。
出願サポートの詳細はこちらをご欄ください。