エアランゲン大学 はバイエルン州の北部、ニュルンベルクのさらに北にあるフランケン地方の大学です。
大きな大学なので、ここならほとんどの学部(専攻)が見つかります。
エアランゲン大学は外国からの優秀な研究者を招致することに力を入れているので、その基礎になるドイツ語コースも充実しています。
目次
エアランゲン大学 – ドイツ一のイノベーション大学
エアランゲン大学の起源は、18世紀に遡ります。
大学を創設したフランケン地方のブランデンブルクーバイロイト伯と、計画を奨励したブランデンブルク-アンスバッハ伯の名前を取ってフリードリヒ アレクサンダー大学という正式名称になりました。
その後、ニュンベルク大学と組織上の合併をした結果、”Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg”という冗談のような長い名前になりました。通例は”FAU-Erlangen”と呼ばれています。
エアランゲン大に在籍してる学生の数は4万人を超え、バイエルン州では3番目に大きな大学です。ロイター社が発表する「イノベーション大学ランキング」では、他の名門大学を差し置いてトップに君臨しています。
街の紹介
エアランゲンの名前を聞いたことがない方も多いと思いますので、街の紹介をしておきます。
この街はバイエルン州の”Mittelfranken“地方にある「大都市」で、11万人の人口を抱えています。
日本では無名でも、ドイツではとっても有名な大学都市。
ドイツを代表するマックス プランク研究所、それに日本でも有名なジーメスが大学と共同で研究を進めており、ジーメンスは独自のキャンパスまで持っている。
参照 : エアランゲン市内電車路線図
ジーメンス発祥地
ジーメンスがエアランゲンに大きな研究施設を設けているのには、歴史的な背景があります。
19世紀、レントゲンがレントゲンを発明すると大学の技師であったライニガーは、「これは儲かる!」と直感、レントゲンと直談判して、レントゲン機器を製造する許可を取り付けます。
その後、ライニガーが大学の医学部と共同開発したのが、今日でも医療で欠かせないレントゲン機だ。
その後、ジーメンスがこのライニガーの会社を買収したことをきっかけに、ジーメンスには医学機器部門が誕生。今日でも医学部門はジーメンスの三大収入源のひとつになっている。
そしてジーメンスの医学部門の本拠地が、エアランゲンにある。それもこれでもライニガーがレントゲン機を大学校舎で開発したことがきっかけだ。その記念すべき校舎は、今日でも残されている。
エアランゲン大学 正規留学
まずはエアランゲン大学正規留学の方法、手順から見ていきます。
ドイツの大学に入学/留学を希望される方は、まずはドイツの大学の入学資格を満たしてるか、そこからチェックしてください。
ドイツの大学入学資格って、日本の大学入学資格と同じじゃないんですか?
いえ、違います。日本の高校(普通科卒業)では、ドイツの大学入学資格を満たしません。詳細は大学出願サポートをご参照ください。
大学で学ぶ専攻選び
エアランゲン大学への入学資格を満たしている方は、大学で学ぶ専攻選びに進みましょう。
大学には医学部、自然科学部、人文学 & 神学部、法 & 経済学部、それに工科学部の5つに分かれており、さらにこの学部の下に28の専攻があります。
どんな専攻があるのか、ここでも大学のホームページを見るのが一番です。
参照 : fau.de
するとA, B , C の順番で専攻が並んでいます。ここには修士課程 / Magister も並んでるので、メニューが多過ぎ。
多過ぎると疲れるので、左にある選択画面から学士課程 / Bachelor を選択すると、以下のようになります。
尚、ここにはニュルンベルクでの校舎で行われる専攻も載っているので、ご注意あれ。
エアランゲン大学には日本学 / Japanologie もあります。主専攻と副専攻の二つを選んで勉強するのは、外国人には大変です。そんなときは日本学を副専攻にすれば、比較的、楽に単位が取れます。
では主専攻は経済 / Ökonomie を選んで出願要綱を見ていきましょう
出願要綱 経済 / Ökonomie
経済 / Ökonomie をクリックするとこの専攻の主要な学業の内容が表示されます。
ゼミの開始は冬ゼミから、卒業まで6ゼミ、それにゼミ登録料 / Semesterbeitrag まで記載されているのはいいんですが、経済学が単独で学ぶのか、副専攻を選ばないといけないか、書かれていません。
そこで”Aufbau und Strucktur”(学業の組み立てと構造)を見ると、”Zwei-Fächer-Bachelor”(副専攻が要る!)と書かれています。
出願条件は”Zugangsvoraussetzungen”をご覧ください。ここに出願に必要な条件が書かれています。
ドイツ語検定 DSH
大学で学ぶにはドイツ語の検定 DSH に合格している必要があります。
最近は大学でDSHテストを行わない大学が多いですが、エアランゲン大学ではDSHテストを実施しているので、すでに十分なドイツ語の知識がある方は、大学に出願しテストを受けることができます。
ドイツ語能力がまだそこまで達していない方は、大学のDSH準備コースに通うことができます。
エアランゲン大学 DSH準備コース
エアランゲン大学のDSH準備コースは、夏ゼミ(4月末~7月末)、それに冬ゼミ(10月中旬~2月まで)の合計8か月挙行されます。
夏休み、冬休みの間は、コースもお休みです。夏ゼミは正味3か月、冬ゼミは5か月なのに、どちらの場合でも料金は同じ。コストパフォーマンスがいいのは、冬ゼミです。
1年間コースに通われる場合はいつからコースに参加しても同じですが、すでにB2レベルにある方は、10月からコースに参加すれば、2月にDSH試験を受けて、4月から晴れて大学生として学業を始めることができます。
DSH準備コース 詳細
エアランゲン大学では同じバイエルン州にあるバンベルク大学同様、書類審査に合格すると仮の入学許可証が送られてきます。
コースへの正式参加の前にドイツ語のレベル審査テスト(25ユーロ必要です。)があり、このテストで最低レベルのドイツ語能力を証明して、初めて正式な入学許可証になります。
入学の最低レベルに達しない場合は、その時点で入学許可証は無効となります。
レベル |
中級(B1, B2)、上級(C1, C2) |
期間 |
夏ゼミ 4月~ 7月 冬ゼミ 10月~2月 |
授業時間 |
週20時間 |
クラス定員 |
記載なし |
申し込み期限 |
夏ゼミへの出願 12月末日まで 冬ゼミへの出願 6月末日まで |
コース費用 |
720ユーロ(12週)+ 127ユーロ(ゼミあたりの登録料。) |
入学資格 |
出願サポートにお申し込みいただいた方にご案内しております |
応募書類 |
出願サポートにお申し込みいただいた方にご案内しております。 |
宿泊施設 |
こちらのコースは、コースだけの提供になりますので、ご自信でお部屋を探していただく必要がございます。 |
出願結果 |
夏ゼミは1月末~2月、冬ゼミは7月末~8月にかけて返事がメールで届きます。 |
その他 |
お申し込みにはPC用のメールアドレスが必要です。携帯のアドレスは不可。
入学前にテストがあり、成績順で入学が決まります。成績によっては入学をその場で取り消されることもあります。 出願書類の返却はありません。 |
大学出願 質問集
皆さん、初めてエアランゲン大学へ出願されるので、同じ疑問を抱えておられます。
こちらで頻繁に寄せられる質問集があります。お問い合わせいただく前にご覧いただければ、ほとんどの疑問は解決すると思います。
出願案内 & 出願代行サポート
エアランゲン大学への出願、学業に関して不明な点は、大学に直接問い合わせる必要があります。しかしながら英語で問い合わせをしても、返事が全く来ないか、
「ホームページを読んでくれ。」
とだけ書かれています。
そこで当社では出願案内 & 出願代行サポートを提供しております。こちらは有償のサポートになりますが、出願に関して不明な点などは、経験豊富な当社までお問い合わせいただければ、当社にて回答させていただきます。
これまで2001年以来、何度もお客様の出願をしてきましたので、大学が出願者に何を要求しているか、熟知しております。
出願サポートの詳細はこちらをご欄ください。