こちらのページは、ドイツ留学保険 ドクターヴァルター よく寄せられる質問集 です。
ご利用いただくお客様の数が増えるに比例して、お問い合わせが多くなってきました。
でもそのお問い合わせは毎回、同じ内容なんです。
皆さん、お同じ懸案を抱えているようです。
そこでわざわざお問い合わせいただかなくてもいいように、
「よく寄せられる質問集」
を作成いたしました。
こちらで取り上げている質問は、すべて本当に過去にお尋ねいただいたものです。
是非、一度ご覧ください。
ワーホリ・滞在ビザ申請に関して
ワーホリ・滞在ビザを取得するには、健康保険の他に幾つもの条件があります。
「この保険に入れば、ワーホリ・滞在ビザは取れる。」
という言い方をすると、
「他の条件は満たさなくても、保険にさえ入ればビザが取れる。」
という錯覚を与えます。
そこで、
「ドイツ留学保険 ドクターヴァルターはすべて、ビザ取得のための健康保険の条件を満たします。」
という回答になります。
保険(保障)適用に関して – よく寄せられる質問集
扶養者の保障制度があるのは、国民皆保険だけです。
ドイツ留学保険 ドクターヴァルターでは、お母さんとお子さん、双方の加入が必要です。
EducareXL に加入されると法律で認められている子供の定期健診 / Kindervorsoge に保険が効きます。
ただし500ユーロ/年まで。
でません。
でません。
ドクターヴァルターの保証範囲は、ドイツの国民保険が保障している治療等です。
ただし既往症やエイズなどは対象外。
個人保険専門の医師は、ドイツの国民保険が保障していない治療をするので、保障の対象外となる事が多いです。
保険に加入される前に発症している症状、病気等には、保険は効きません。
できません。
渡航後、日本に帰国されると6週間まで保険が効きます。
ドイツ国内なら可能ですが、決めるのは診療所です。
保険に加入していないのに、
「ここに入っている。」
と言い、診察費を踏み倒す人がいるからです。
診察費、治療費の踏み倒しを避けるため、
「まずはご自身で清算してください。」
と言われるケースがほとんどです。
できません。
はい。
ただしトランジット(乗り換え)が48時間以内である事が条件です。
はい。
年間500ユーロまでなら、子宮頸がんの定期健診も保険の対象範囲です。
避妊・妊娠に関して
妊娠は病気ではないので、ドイツ留学保険は適用されません。
ございません。
効きません。
効きません。
保険が効くのは、保険開始日以降に妊娠した場合です。
歯科治療に関して
効きません。
できません。
Educare24 S, M では500ユーロまで、虫歯などによる鎮痛治療が保険の対象です。
Educare24 L,XLになると無制限ですが、クローンやインプラントは保険の対象外です。
こうした保険の保障範囲はホームページで解説しております。
是非、ご参照ください。
Educare24 L,XLになると日常の使用における義歯の不具合の修理は、200ユーロまで保障されています。
事故による義歯の修理は、2000ユーロまで保障されています。
荷物保険に関して
ございません。
荷物保険をご希望される方は、Protrioworld コンフォートにご加入ください。
保険の使用に関して
病院と診療所では保険の使い方が異なります。
本当に病院ですか?
病院は
“Krankenhaus”
あるいは
“Hospital”
といい精密検査、手術、入院治療をする大型の医療施設です。
一方、診療所は
“Praxis”
と言い、医師が単独、あるいは複数で経営する町医者です。
病院に行かれる場合は、まずは保険会社に病院の名前、怪我の内容を伝えてください。
これをしないと、入院費や手術費を保険会社が代わって払えないからです。
その後、保険証と“Ärzte-Info-Ticket”を病院で提示してください。
この手続きをちゃんと取っていただき、保障範囲での治療を受ければ、上限はありません。
保険料のお支払いに関して
はい。
お支払いは基本、日本円のみです
ユーロでお支払いされたい方は、ドイツの口座まで送金いただけます。
でも銀行の送金手数料が1万円。
割に合いません。
保険料を明記しているので、こちらをご覧ください。
当社はドイツ留学保険 ドクターヴァルターの正規代理店です。
正規代理店には手数料はございません。
EU内の銀行口座をお持ちなら、口座からの自動引き落としができます。
ただし保険料を月払いにすると、滞在ビザ、ワーホリビザが取得できません。
保険料を月払いにすると、保険費を払わない人がいるからです。
お申し込みに関して -よく寄せられる質問集
ドイツ語、あるいは英語のお申込みページを利用、カードで保険料をお支払いされると、2~3分です。
渡航日が確定次第、お申込みください。
まずはこちらから延長の申請を上げてください。
申請が認可されると、延長できます。
あります。
ですから最初から最長期間でお申込みください。
解約できます。
おまけに解約手数料ゼロ。
保険を解約されると、返ってきます。
日本の口座に返金する場合は、銀行送金手数料が35ユーロほどかかります。
大学生に人気のお問い合わせ
はい。
留学保険は既往症には保険が効かないからです。
もし入国後、癌が見つかっても保険が効きません。
公的な保険なら既往症もカバーされます。
法律上は問題ありません。
でも決めるのは学生課のドイツ人です。
彼女が、
「駄目」
と言ったら、駄目です。
保険書類に関して
対応いたしかねます。
ドイツの住所でお申込みされると、保険書類が郵送されてきます。
日本の住所の場合、メールにて送られてきます。
ドイツの住所でお申込みされると、保険書類と一緒に郵送されてきます。
できません。
保険証は英語とドイツ語でのみ発行されます。
その他の言語では発行できません。
保険証は英語とドイツ語でのみ発行されます。
その他の言語では発行できません。
お問い合わせ
いかがでしょうか。抱えていた悩み、疑問は解決しましたか?
万が一、疑問が解決しない場合は、こちらからお問い合わせください。