ドイツの観光名所 と聞いて、誰もが最初に連想するロマンチック街道。
あまりに有名な為、
「ドイツにはロマンチック街道以外に見所はない。」
と誤解されている方は多いです。
でも、
「ドイツの観光名所はロマンチック街道だけじゃない!」
と言っても、
「そうなんですね!」
とはなりません。
誤謬を正すには、事実をもって証明する以外に手段がありません。
そこで取材機材を抱えて全国を駈け巡り、ドイツの観光名所の写真を撮ってきました。
目次
ロマンチック街道の誕生
そもそもロマンチック街道が誕生することになった、
「きっかけ」
をご存じですか?
第二次大戦後、
「外国から観光客を誘致して、国内経済の復興を!」
と目論みます。
でも
「ドイツは悪者」
のイメージが定着していたので、観光客の誘致は至難の業。
安直に、
「戦争中の事は水に流して、ドイツに来てね!」
と言っても、そう簡単には観光客はやってきません。
外国から観光客を誘致するのは、戦争(ナチス)による悪者イメージを払拭するドイツの観光名所が必要でした。
妙案を思いついたのは、アウグスブルクの観光協会です。
アウグスブルクだけで観光客の誘致をやっても、
大きな効果は期待できません。
そこで近隣の街に、
と提案。
こうして1950年にロマンチック街道が誕生しました。
こうした経緯があり、ロマンチック街道はほぼ、バイエルン州の街で構成されています。
でも名前をつけただけじゃ、観光客はまだやってきません。
ロマンチック街道が有名になったのは、よりによってドイツを占領していた米軍のお陰です
古き良きドイツを愛した米古兵
第二次大戦の敗戦後、ドイツは戦勝国によって4分割統治されます。
戦後、世界のリーダーになるアメリカ軍の占領地域にだったのが、バイエルン州を含む南部の広大な地域です。
そのバイエルン州は連合軍進軍ルートの一番奥にあったので、戦争の被害が最も少なく、古き良き街並みが戦争の被害を逃れて多く残っていました。
米軍兵士は占領軍として駐留中、南ドイツの風光明媚な観光名所を訪問します。
そして1949年に西ドイツが再び独立して観光客の招致を始めると、戦争中はあんなに悪者だったドイツに最初の観光客としてやってきたのは、かっての米古兵とその家族でした。
かって駐留軍としてバイエルン州に滞在していた兵士は、ドイツの観光名所を好んで再訪問しました。
お陰で
「ロマンチック街道」
の名前が知れ渡ることに。
今や、そのロマンチック街道に載っている街に宿泊する観光客の数は、年間500万人にも上ります。
その4~5倍もの人が昼間に観光地を訪れて、レストランやお土産屋でお金を落としていきます。
ドイツの観光名所 はロマンチック街道だけじゃない!
しかし今ではマンチック街道の名前があまりに有名になったため、その弊害も出てきました。
と言うのも、
「ドイツの観光名所はロマンチック街道でしょ!」
ということになり、他にどんなに綺麗な街があっても、
「ロマンチック街道に載ってない。」
と、観光の対象から外れてしまいます。
その典型が、日本の旅行代理店が企画するドイツ観光の鉄板ルートです。
- まずは飛行機でフランクフルトに入り、バスでハイデルベルクまで。
- 翌日はローテンブルクで市役所と犯罪博物館を見たら、フッセンまで下ってお城参り。
- 帰りにミュンヘンに寄り、ホーフブロイハウスで白ソーセージをつまみにビールを飲んで帰国。
すると、
「ドイツの観光名所はもう制覇した(からドイツには二度と行かない)。」
と、おっしゃいます。
まるでドイツには他には観光名所はないような言い方です。
しまいには、
「ドイツは観光資源に乏しい」
と断言する御仁まで。
しかし、
ドイツの観光名所 を発掘!
そこで住まいをロマンチック街道の発祥地 アウグスブルクに移すと、ドイツの観光名所を歴訪してきました(*2)。
というのも
「日帰りルート」
の範囲内にロマンチック街道は勿論、(日本では無名な)観光名所が目白押し!
デユッセルドルフに住んでいると、
「最寄りの観光名所まで、最低車で2時間(片道)」
ですが、アウグスブルクならランツベルクまで片道40分でいけます!
日本人のドイツ観光のメッカのお城まで、たったの70分!
バイエルンチケット / Bayern-Ticket
私は車でドイツの観光名所を巡りましたが、日本から来ると車を使うのは無理なケースも多いと思います。
そこで電車を利用して、観光名所を回る方法も紹介したいと思います。
ここで紹介しているドイツの観光名所の多くは、バイエルン州の観光先が多いです。
バイエルン州は最も面積が広い州なので、
このチケットの所有者は鈍行のRE(Regional-Express)からS-Bahn、バス、地下鉄まで乗り放題。
急行、特急の ICE, IC ECは使えません。
でも朝の9時以降から、深夜まで使用できます。
ネットで購入するとたったの25ユーロ。
だったんですが、物価上昇により現在は27ユーロ。
間違っても日本の旅行代理店で購入しないように。
手数料を課されて倍になりますよ!
ドイツ鉄道の割引
ドイツの観光名所を巡るため、日本からジャーマンレイルパスを購入して渡独される方が多いです。
コレがなくても安価に移動する方法があります。
ドイツ鉄道の割引は、ホームページ上で定期的に発表されています。
又、ドイツは鉄道のチケットに、航空チケットのような早割制度を導入しています。
出発する日ではなく、事前に購入すると、とても安いです。
一か月前に買えば、信じられないくらい安くなります。
それも往復で!
「一ヶ月も前からどの電車に乗るかわらない!」
という方は、最低でも前日に購入すると、それでもまだ当日券を買うよりは安いです。
さらに2020年から観光保護の一環で電車のチケットに課税されていた消費税(ドイツでは付加価値税と言います)が、19%から7%に引き下げられました。
ドイツの観光名所 40選 ロマンチック街道から世界遺産まで
日本では3月末に桜が満開です。
でもドイツでは、4月初旬に観光するのはまだ早いっ!
「ドイツ観光の旬の時期」
は、やっと緑が出てくる4月下旬から、紅葉が始まる9月初めまで。
毎年、
「旬の時期」
の日曜日になると早起きして、観光名所の撮影に行ってきました。
遠隔地の観光名所を取材に行くときは、朝の4時起きです。
眠い目をこすりながら高速道路に乗ると、やっと目が覚めてお腹がキュ~。
それでも、
「呑気に朝飯なんぞ食べてる時間はない!」
と、取材先に直行(*3)。
目的地では朝から夕方まで休むことなく、歩きずめ。
へロヘロに疲れると、倒れるように車に座ると眠い目をこすりながら、帰宅。
平日に取材に行った日は、それからお仕事です!
これを数年繰り返し、さらには一度車を凹まして😢出来上がったのが(*4)、
です(*5)。
以下に写真と一緒に紹介します!
皆さんが知らないドイツの観光名所も多いと思います。
紹介する街が多いので、項目ごどに街を分けて紹介いたします。
ドイツへの観光旅行を計画される前に、是非、ご覧ください。
ロマンチック街道 – ドイツの観光名所 の定番
まずはドイツの観光名所の定番、ロマンチック街道から。
ドイツ観光庁のオフィシャルサイトに載っている地図を参考に、北の街から始め、南の街へ下っていきます。
ヴュルツブルク/Würzburg
|
ローテンブルク / Rothenburg.o.T.
中世の頃に建設され、未だに街を囲む城壁と城門の数は、ロマンチック街道の中でも一番! |
ディンケルスビュール / Dinkelsbühl
|
ネルトリンゲン / Nördlingen
エスリンゲンと並ぶ骸骨屋敷のメッカで、同じ建物がふたつとないその豊富な建築様式に感心。 |
ハーブルク / Harburg i.B.
|
ドナウヴェルト / Donauwörth
|
アウグスブルク / Augsburg
|
ランツベルク / Landsberg am Lech
旧市街地から山の上には中世の頃から残っている家屋が目白押し。レヒ河畔の段々棚は一見の価値アリ! |
骸骨屋敷街道 / Fachwerkstrasse
ドイツの観光名所は、ロマンチック街道だけではありません!
ロマンチック街道はバイエルン州に集中しているので、他の州や街が結束して、骸骨屋敷街道 /”Fachwerkstrasse”を作りあげました。
これを参考に取材に行ってきました。
街の名前をご存じない方が多いので、A,B,C順に紹介していきます。
ビーバラッハ / Biberach
|
エスリンゲン / Esslingen am Necker
見事な骨組み屋敷が市内に拡散。山の上には砦があり、ここに登る階段の急で長い事! |
メーアスブルク / Meersburg
ワイン好きには州立ワイン工房での試飲をお勧め! |
リートリンゲン / Riedlingen
自宅からほぼ車で2時間以上かかりましたが、行ってみる価値あり! |
テュービンゲン / Tübingen
テュービンゲンは大学町として有名です。とっても優秀な大学の。日本ではほぼ無名なので知られていませんが、とっても綺麗です。こんなに花が飾られている街は、ドイツではココだけ! |
古城街道 / Burgstrasse
ドイツの観光名所にはロマンチック街道、骸骨屋敷街道の他に、古城街道があります。
本当です。
あちこちに分散している上、僻地にあるので調査に行くのがと~っても大変。
3年かけて調査してきましたので、ここでその成果を紹介します!
ハイデルベルク / Heidelberg
|
シュヴェービッシュ ハル / Schwäbisch Hall
|
ニュルンベルク / Nürnberg
|
ヴァイセンブルク / Weissenburg i.B.
|
世界遺産都市 – ドイツの観光名所 一押し!
折角、ドイツに観光に来るのにドイツを代表する世界遺産都市を見ないで帰国される方はほとんどです。
何故?
無名だから?
そこでここではドイツで超有名な世界遺産都市をご紹介します。
是非、次回のドイツ観光のルートに取り込んでください。
バンベルク / Bamberg
|
レーゲンスブルク / Regensburg
|
ドイツ アルプス
アルプスという言葉を聞くと、日本ではスイスを連想される方が99%!
でもドイツにもアルプスはあります!
おまけにスイスにいくよりも格段に安いっ!
その魅力は安いだけじゃない。
と~っても綺麗です。
どんなに綺麗なのか、観光名所を調査してきましたのでその成果をここでご報告!
ベルヒテスガーデン / Berchtesgaden
|
ケーニヒスゼー / Königssee
|
ケールシュタインハウス
|
ベルクホーフ
|
北ドイツの観光名所
アウグスブルクに住んでいたので、なかなか行けなかったドイツ北部の観光名所。
毎年、北まで遠征して調査してきたので、ご覧あれ!
ベルリン / Berlin
|
ハンブルク /Hamburg
日本ではハンバーグはハンブルクが起源説が人気ですが、実は、、。
|
ハノーファー / Hannover
|
南ドイツの観光名所
南ドイツには、ロマンチック街道にも古城街道にも載っていない綺麗な観光名所が幾つも存在しています。
ミュンヘンやフライブルクのような有名な街もあれば、日本では誰も知らないマルクトブライトのような秘境まで。
まずは有名どころを制覇してから、こうした(日本では)無名な観光地を巡ってきました!
その成果を今回、アルファベット順に発表します!
フライブルク / Freiburg i.Br.
|
ランズフート/Landshut
|
リンダウ / Lindau |
マルクトブライト / Marktbreit
|
ミュンヘン / München
|
ノイブルク / Neuburg
|
エッテインゲン / Ötteingen |
ヴァッサーブルク / Wasserburg a. Inn
|
アルザス – 中世ドイツの街並み
アルザス地方は、かってのドイツ領。
これらの街を建設したのはドイツ人で、長らくドイツの街でしたが、敗戦によりフランス領に。
日本では、
「ドイツ語が通じるフランスの街」
と紹介され方をされていますが、通じませんです。
ドイツ語は通じませんが、戦争前の中世の頃のドイツの街の風情が残されており、それは綺麗な街です。
ここではその中でも有名な6つの観光名所を紹介いたします。
コルマール / Colmar
|
エギスハイム / Eguisheim
|
カイザースベルク / Kaysersberg |
リクヴィール / Riquewihr
|
リボヴィレ / Riveauville
|
シュトラースブルク /Strassbourg
|
注釈
*1 日本の観光名所も京都・奈良だけじゃないですよね。
*2 自分の会社を作ったお陰で、デユッセルドルフに住んで出勤する必要がなくなったから!Huraaa!
*3 自衛隊時代と一緒です。ドイツでは「一回兵隊になると、死ぬまで兵隊。」って言うんですよ。
*4 ドイツアルプスの取材に行った際、地下駐車場の長くて狭いスロープでガリガリ
*5 アウグスブルクの郊外にあるフリードベルクも撮影してきました。ロマンチック街道に載ってますよ!
でもしょぼかったので紹介を割愛。