数あるドイツの大学の中でも ゲッティンゲン大学 は、(公式ランキングはないので)知名度、実績でトップの大学です。

ゲッティンゲン大学の卒業生だけで、実に45名もの学者ノーベル賞受賞者を獲得しています。

一方、日本人の受賞を全部合わせても23人。

ゲッテインゲンと言えば、知名度がゼロに近いニーダーザクセン州の南端にある街。人口は11万人。

日本で言えば地理的にも、人口的にも、石川県の白山市にそっくり。

何故、こんな小さな街にあるゲッティンゲン大学が、そんなに優秀な大学になったんでしょう。

ゲッティンゲン大学 – エリート大学の軌跡

まずは、

「ドイツ一のエリート大学」

となったゲッティンゲン大学の発展を紹介します。

大学の正式名称は、

“Georg-August-Universität Göttingen”(ゲオルグ アウグストゲッティンゲン大学)

です。

 

ドイツの大学事情に詳しい方なら、

「大学を創設したときの王様が、ゲオルグ アウグストという名前だったんじゃない?」

と推測します。

その通りです。

ゲオルグ アウグストはハノーファー王家出身の18世紀の英国の王様。

その領土がドイツ国内にもあり、ゲッテインゲンもその支配下にありました。

その王様に仕える大臣、ゲーラッハ  アドルフ フォン ミュンヒハオゼン/ Gerlach Adolph von Münchhausen が、ドイツ領での大学の創設を王様に上申します。

王様はこれを承認しますが、それだけでは済まないのが当時のご時世。

大学の歴史 – 教会の束縛から解放!

当時(まだ)欧州を支配していたのは、神聖ローマ帝国。

そこで大学の新設には、帝国の皇帝の認可が必要です。

そこでハノーファー選帝侯はウイーンまで使節団を送り、

「大学新設の許可」

を取る必要がありました。

今の日本で言えば文部省の認可のようなものです。

その許可が下り、ゲッティンゲン大学最初のゼミは1734年に始まります。

設立当時には、147名の学生が登録。

最初の講義は穀物倉庫で、ついで教会で開催されました。

この当時から大学の講義の目標は、

“Aufklärung”(啓蒙)

でした。

教会の教えと一致しなくても死刑に処せらず、自由に教鞭を振るうことができたのが、大きな特徴です。

 

これを目的に神学部(当時の花形学問)の他、哲学部、法学部、それに医学部が設立されます。

大学の正式な落成式は1737年です。

正式な講堂、宿舎、さらにはダンスホールまで備え、この機会に王様の名を冠してゲオルグ アウグスト大学となりました。

このため、ゲッティンゲン大学設立の年も1737年となっています。

エリート大学の誕生 – 王室ご用達

ゲッティンゲン大学には神学以外にもいろんな学部があり、

「自由な研究、学問ができる!」

と噂になり、近隣の街から優れた学生が殺到します。

大学創設8年後には、学生数は600名に登ります。

すでに19世紀から、

「ゲッティンゲン大学いいけど、生活費高いから生活は大変だよ。」

と言われるほど、エリート大学の兆候を見せていました。

その名声を聞きつけて、プロイセン王国、さらには英国王室からも皇太子をゲッティンゲン大学に送り、王室ご用達の大学になります。

さらにはこの大学の出身者がドイツ国内で有名人になると、大学の名声はますます上昇していきます。

ドイツ初の女性のドクターが誕生したのも、ゲッティンゲン大学です。

すでに18世紀に女性に対して大学の門戸を開き、才能さえあれば、貴族でなくても、誰でも学べたのが当時としては異色でした。

 

お陰で才能のある学生が多く集まり、エリート大学へと成長していきます。

ゲッティンゲン大学 の特徴

【名門】 ゲッティンゲン大学 に正規留学 !

次いでゲッティンゲン大学の特徴を紹介します。

全部上げていたらきりがないので、有名な所から。

最初に挙げるのは大学図書館。

大学創設時からの蔵書を有する大学図書館は、9百万冊を超える蔵書を有しており、ドイツ一の蔵書の数です。

 

もうひとつの特徴は、街の各所に学部が点在している点です。

フライブルク大学は大学の講堂や施設がメインキャンパスの周辺に集中しています。

でもゲッティンゲン大学は近年になって学部が拡充されたので、もう空き地がなく、市内に学部ごとに点在する形になっています。

学部 & 学位

ゲッティンゲン大学には

  • 農産学部
  • 生物 & 心理学部
  • 化学部
  • 森林業学部
  • 地理地勢学部
  • 数学情報学部
  • 物理学部
  • 法学部
  • 社会学部
  • 経済学部
  • 文学 & 哲学部
  • 医学部
  • 神学部

もの学部があります。

とりわけ名声が高いのは自然科学の分野、哲学部、数学部、医学部、それに法学部です。

その学部で取得できる学位は、

  • Bachelor
  • Master
  • Staatsexamen
  • Doktor

です。

バチラーの学位を取るには、中間試験などをすべてクリアしても、6ゼミ必要です。

すなわち最低でも3年です。

無事、バチラーを取得した人には、マスターに挑戦することができます。

マスターの学位を取得するのはさらに4ゼミ必要になります。

講義が行われる言語

ゲッティンゲン大学の専攻は大部分、ドイツ語で行われます。

マスターには数は少ないですが

「国際マスター課程」

が設けられており、ここでは英語で講義が行われます。

ゲッティンゲンでの生活

ゲッティンゲンでの生活

ゲッティンゲンの人口は11万人。

それほど大きくないので、大都市を避けてこじんまりとして町に住みたい人、日本人の少ない町を探している人向き。

人口が少ない分、物価、特に家賃が安いので、留学生には住みやすい町です。

加えて治安もいい。

デユッセルドルフと異なり中心部には古い町並みがそのまま残っており、デユッセルドルフのコンクリートジャングルと異なり、心が和みます。

最寄り空港

最寄空港はハノーファー空港になります。

でも地方空港なので日本からの直行便はありません。

主要都市を経由してハノーファー空港に到着すると、ゲッテインゲンまで電車で35分程度です。

フランクフルと空港から電車で移動すると、およそ2時間です。

ちょうどフランクフルトから、デユッセルドルフまで行く距離と同じ。

市内交通

人口11万人の街なので、路面電車はありません。

市民の足はバス。

大学の皆さんは、学割で安く定期券をゲットできます。

ドイツ一の名門大学 ゲッティンゲン大学 に正規留学 !

ドイツ一の名門大学 ゲッティンゲン大学 に正規留学 !

ゲッティンゲン大学に正規留学するには、ドイツの大学入学資格を満たしている必要があります。

「日本で高校を卒業したら、ドイツの大学に入学できる。」

と誤解されている方が多いですが、日本の高校卒業ではドイツの入学資格は満たしません。

詳しくは以下のページをご参照ください。

学部・専攻

ゲッティンゲン大学で行われる専攻の詳細は、大学のホームページにてご確認ください。

興味のある専攻をクリックすれば、そこに

  • 出願時期
  • 出願条件
  • 出願方法
  • 学業プラン
  • 卒業後の展望

まで書かれてり、読みさえすれば必要な情報を得ることができます。

ここではこれまでに紹介したことがない、Biochemie (B.Sc.) / バイオケミカルの出願について詳しく見ていきます。

Biochemie (B.Sc.) 出願条件

Biochemie (B.Sc.)をクリックすると、この専攻について以下のような解説が出てきます。

Biochemie (B.Sc.) 出願条件

中段に Biochemie (B.Sc.)のタイトル取得までに6ゼミ必要で、入学は冬ゼミのみ可能とあります。

肝心な出願方法は一番下にある”Inernationale Bewerber”をクリックして見る必要があります。

が、リンク先は面倒な選択画面なので、ページ上部の”Internatinalsierung”(国際化)をクリックしてください。

ゲッティンゲン大学 国際学生

すると表示されるページに出願に必要な書類、出願方法などが記載されたページに辿り着けます。

ゲッティンゲン大学 出願要綱

ゲッティンゲン大学出願要綱は、ドイツ語で詳しく解説されていますが、念のため、日本語で解説しておきます。

出願に必要な書類

詳しい出願書類に関しては、大学出願サポートにお申込みいただいた方に、ご案内しております。

ドイツ語の資格

ドイツの大学入学資格を満たすには、以下の方法があります。

  1. ドイツ語の検定試験 TesDaf にて、TDN 4 あるいは TDN 5 に合格する。
  2. ドイツ語の検定試験 Telc にて、C1  あるいは C2 で合格する。
  3.  ドイツ語の検定試験 DSH にて、DSH-2 あるいは、DSH-3 試験に合格する。
  4. ゲーテ・インスティテュートの検定試験 C-1 あるいは C-2 試験に合格する。

入学できる時期

数は少ないですが、夏ゼミ / Sommersemester から始めることができる専攻もありますが、多くの学部では冬ゼミ / Wintersemseter から学業を始めることができます。

出願時期

夏ゼミの出願期限は、1月15日です。冬ゼミの出願期限は、7月15日です。この日までに大学に願書が届いている必要があります。

出願費用

ゲッティンゲン大学は2020年の時点で、バチラー課程の出願に 65ユーロの出願料を取っています。

出願手順

    1. 出願必要書類を準備
    2. 大学のホームページで登録
  1. 大学のホームページからオンラインで出願
  2. 出願期限後、大学からメールで結果が知らされます。

DSH 準備コース

ゲッティンゲン大学では、DSH 準備コースを提供していませんので、市内の語学学校でドイツ語を習ってから、出願してください。

尚、普通の初級者がドイツ語の学習を始めて、大学入学レベルに達するまで、たっぷり1年必要です。

大学で行われてるサマーコース、スプリングコースについては、こちらのページをご参照ください。

出願案内 & 出願代行サポート

ゲッティンゲン大学への出願、学業に関して不明な点は、大学に直接問い合わせる必要があります。

しかしながら英語で問い合わせをしても、返事が全く来ないか、

「ホームページを読んでくれ。」

とだけ書かれています。

そこで当社では出願案内 & 出願代行サポートを提供しております。

こちらは有償のサポートになりますが、出願に関して不明な点などは、経験豊富な当社までお問い合わせいただければ、当社にて回答させていただきます。。

これまで2001年以来、何度もお客様の出願をしてきましたので、大学が出願者に何を要求しているか、熟知しております。

出願サポートの詳細はこちらをご欄ください。

ドイツの大学に正規留学 - 大学出願サポート

大学出願に関する 質問集

皆さん、初めてゲッティンゲン大学へ出願されるので、同じ疑問を抱えておられます。

こちらで頻繁に寄せられる質問集があります。お問い合わせいただく前にご覧いただければ、ほとんどの疑問は解決すると思います。