フランクフルトに留学されるならココ!お手頃価格で長期留学には割引有り
フランクフルトの語学学校 DiD インスティトゥート フランクフルト
DiD インスティトゥート フランクフルト校はドイツ全土に4つの学校を持つ、DiD インスティトゥートの支店のひとつです。
学校の本部もフランクフルトにありますが、市内の別の場所にあります。フランクフルトは日本人にもよく知られている町ですが、いい語学学校がないのがネック。
ゲーテ・インスティテュート フランクフルトはビジネスマン向けの高価なコースを提供しており、一般の方には高嶺の花。おまけに2020年からは宿泊施設の紹介を辞め、授業のみの学校に変わりました。そこでフランクフルト市内でお勧めするのが、教師のレベルと授業の質の高さ、価格のバランスがとれたDiD インスティトゥート フランクフルトです。
学校の講師育成コースでしっかり最後の仕上げを受けている講師陣が揃っており、タンデム系列の安い学校と違う、質のいいドイツ語のレッスンを受けることができます。
学校は2020年8月31日から中央駅の近く、”Bahnhofviertel(駅地区)という場所に引っ越しました。最寄り駅はフランクフルト中央駅(注)になり、わずか200mしか離れていません。引っ越しにより教室の数が増えたので、夏季を除き、ほとんどの授業は午前中に行われます。
(注)フランクフルトには中央駅がふたつあります。ひとつは長距離電車、S-Bahn、それに地下鉄の5番などが到着する中央駅。もうひとつは路面電車の11、12番、それに14番が交差する中央駅 / ミュンヘン通り駅です。学校の最寄り駅は後者の方です。
DiD Institut とは?
60年代にバイエルン州とヘッセン州の境にある小さな街にて、ドイツ語を教える学校が開業します。
当時は、ドイツ国内でのドイツ語レッスンへの需要が低かったため、ドイツ語のレッスンと言えば外国で習うのが主で、ドイツ国内にはドイツ語の語学学校は数少なく、異例の存在でした。
ところがドイツの経済成長に伴い、外国人がドイツ時数多く住み始め、ちょうどドイツ国内でのドイツ語レッスンへの需要が高まり始めます。この学校の創始者は当時ゲーテと協議して、ゲーテと一緒にドイツ国内でドイツ語レッスンを提供しようとしますが、ゲーテはこれを固辞、外国でドイツ語のレッスンを提供するこれまでのモデルに留まることになりました。
そこでドイツ語の教育をドイツ国内で行う最初のドイツ語の専門学校、”Deutsch in Deutschland”(略して”DiD”)と名前を改めて、ドイツ語のレッスンを始めたのが、1970年でこの学校の歴史の始まりとなります。
その後、ドイツ国内でドイツ語の需要が高まってからゲーテは国内に学校を開設しましたが、この分野でのオパイオニアは”DiD”になります。今でこそゲーテの試験が大学入学資格の基準となっていますが、ゲーテがまだなかった時代は、”DiD”の試験が大学入学資格となるほどの権威のあるものでした。
現在でもこの学校独自の試験は残っていますが、時代の流れに合わせて学校では、大学入学に必要となるTestDaf 試験、及び試験準備コースを提供しており、将来、ドイツ語の資格の習得、大学への進学を考えている方にも向いています。
この学校はミュンヘン、ハンブルク、ベルリン、そしてフランクフルトに学校を持っており、フランクフルトが本店となります。値段は4校、何処を選んでもコース料金なので、他の支店への転校も可能です(転校先の学校、宿泊施設に空きがあることが条件です)。
さらにこの学校の大きな特徴は、DiD は語学学校だけでなく私立の大学、職業学校なども運営する大きな総合教育機関である点です。この為、語学学校の横(あるいは近く)に大学のキャンバスがあり、大学生との交流も可能で容易にタンデムのパートナーを見つけることができます。
DiD インスティトゥート フランクフルト 住所 & 所在地
DID Institut Frankfurt
Gutleutstraße 32
D-60329 Frankfurt
Telefon: +49 69 24004560
Fax: +49 69 24004566
E-Mail: office@did.de
通学方法 & 学校の最寄り駅
学校の最寄り駅は中央駅 / ミュンヘン通り駅 です。
ここから中央駅を背にしてミュンヘン通りを50m直進するとモーゼル通りとの交差点になります。この交差点で右折して80mほど直進すると、グートロイト通り / Gutleutstraße に交差します。学校はこの交差点の左手にある建物の中に入っています。
フランクフルト市内路線図
各種インフォメーション
料金に含まれるサービス
教材 & 教科書
初級はTangram、中級はAspekteを使用します。この教材費用、20~30ユーロは別途必要になります。
DiD インスティトゥート フランクフルト休校日
学校は週末、及び以下の祝祭日には、学校はお休みになります。
2021年 4月2日, 5日, 5月13日, 5月24日, 6月3日, 11月01日
年末年始のお休み
12月18日~1月2日
生徒の平均人数
学生の平均年齢
最少年齢
スタッフが対応できる言語
英語、ドイツ語、トルコ語、スペイン語、イタリア語
生徒の国籍
授業内容
レッスン日程
DiD インステイトゥート フランクフルト校では、初級1(全くの初心者)の方は、下記のコース開始日からのみコース参加可能。
2021年 1月4日, 2月1日, 3月1日, 4月6日, 5月3日, 6月7日, 7月5日, 8月2日, 9月6日, 10月4日, 11月1日
コースの種類と料金
スタンダードコース
コース参加は、(初級1レベルを除き)毎週月曜日から可能です。
週20レッスン(1単位45分)
月曜日~金曜日
朝9時~12時45分 あるいは
14時45分~18時
クラスの構成:最高15名まで
2週間 | 380EUR |
---|---|
3週間 | 560EUR |
4週間 | 740EUR |
5週間 | 920EUR |
6週間 | 1100EUR |
7週間 | 1280EUR |
8週間 | 1460EUR |
9週間 | 1550EUR |
10週間 | 1640EUR |
11週間 | 1730EUR |
12週間 | 1820EUR |
延長 | 90EUR/週 |
※ 6月28日~8月20日は35ユーロ/週の追加料金。(9週以上のお申し込みで免除されます。)
集中コース
コース参加は、(初級1レベルを除き)毎週月曜日から可能です。
週24レッスン(1単位45分)
月曜日~金曜日
9時~14時30分 あるいは
13時~18時
クラスの構成:最高15名まで
2週間 | 460EUR |
---|---|
3週間 | 670EUR |
4週間 | 880EUR |
5週間 | 1090EUR |
6週間 | 1300EUR |
7週間 | 1510EUR |
8週間 | 1720EUR |
9週間 | 1860EUR |
10週間 | 2000EUR |
11週間 | 2140EUR |
12週間 | 2280EUR |
延長 | 140EUR/週 |
※ 6月28日~8月20日は35ユーロ/週の追加料金。(9週以上のお申し込みで免除されます。)
プレミアムコース
コース参加は、(初級1レベルを除き)毎週月曜日から可能です。
週28レッスン(1単位45分)
月曜日~金曜日
9時~14時30分 あるいは
13時~18時
クラスの構成:最高15名まで
1週間 | 300EUR |
---|---|
2週間 | 580EUR |
3週間 | 860EUR |
4週間 | 1140EUR |
5週間 | 1420EUR |
6週間 | 1700EUR |
7週間 | 1980EUR |
8週間 | 2260EUR |
延長 | 200EUR/週 |
※ 6月28日~8月20日は35ユーロ/週の追加料金。(9週以上のお申し込みで免除されます。)
大学出願サポート
DiD インスティトゥート ・フランクフルト はドイツ全土で私立大学を経営する大手の教育機関です。このネットワークを生かしてドイツ全土のからあなたにあった大学を探し、出願をサポートをいたします。
ドイツ語のレッスンに加える形で、このサポートをご利用いただけます。
大学出願サポート内容
- ドイツ語能力に基づき、入学までのスケジュール表作成
- 入学希望大学を一緒に選抜
- 出願書類チェック
- ビザサポート
- 出願書類を大学に提出
サポート費用は学校の提供するドイツ語レッスンの受講週の数により、異なります。
15週まで | 800EUR |
---|---|
23週まで | 700EUR |
38週まで | 600EUR |
DiD インスティトゥート フランクフルト 宿泊施設
DiD Institut Frankfurt は宿泊先にホームステイ、学生寮(アパートタイプ)、 あるいはホテルを提供しています。こちらの学校の一番お値打ちな宿泊は、ホームステイ(食事なし)です。
ホテル(シングル)
各部屋にWCが付いています。
通学時間約30分。
WLAN/Wifi 可
シングル | 290EUR/週(朝食込み) |
---|---|
ツイン | 210EUR/週(朝食込み) |
* 現地で100ユーロの保証金が必要です。
* 6月27日~8月21日は夏季料金で20ユーロ/週追加になります。
* 12月19日~1月2日は100ユーロ/追加
学生寮 (アパートタイプ)
部屋にキッチン、WC 付き
Wifi 有
シングル | |
---|---|
1週 | 450EUR |
2週 | 600EUR |
3週 | 750EUR/ |
4週 | 900EUR/ |
延長/週 | 225EUR/ |
* 現地で200ユーロの保証金が必要です。
* 6月27日~8月21日は夏季料金で20ユーロ/週追加になります。
シェアハウス(シングル)
食付なし | 170EUR/週 |
---|
6月27日~8月21日は夏季料金で週20ユーロ追加
12月19日~1月1日は100ユーロ/週追加
ホームステイ(シングル)
朝食付き | 230EUR/週 |
---|---|
二食付 | 290EUR/週 |
6月27日~8月21日は夏季料金で週20ユーロ追加
12月19日~1月2日は100ユーロ/週追加
DiD インスティトゥート フランクフルト – 留学までの手順
お申し込みの送信後、留学までの手順は以下の通りです。
- 24時間以内に、お申し込みを確認するメールをお送りします。
- 入学を手配して請求書を発行、入学確認書と共にメールに添付してお送りします。
- 3週間以内に費用をお支払いください。
- 入金が確認されましたら、ご連絡します。
- 航空チケット購入、ドイツ留学・ワーホリ保険にご加入ください。
- 出発!
質問集
その他、不明な点などございましたら、まずは質問集をご覧ください。疑問、悩みの90%は、こちらで解決いたします!
ご利用規約
お申込みいただく前にご利用規約にて、キャンセル条件等、ご確認ください。
街の紹介
日本でフランクフルトと言うと、を想起する方が多いですが、ドイツ語ではソーセージをヴルストと言うので、ドイツ語とは無縁。日本語のソーセージは、実はフランス語のソーシッシュが訛って、ソーセージになったもの。
しかし何故、日本ではソーセージをフランクフルトと呼ぶようになったのか、その語源は不明だ。ドイツでフランクフルトと言えば街の事。
名前の語源
フランクフルトの「真ん中」を流れるマイン河は、当時(8世紀)今よりも川幅が広く、これを歩いて渡ることは不可能で、自然の障碍となっていた。ところがこの部分だけは河底に岩があり浅瀬(”Furt”)になっており、歩いて渡ることができた。
3世紀になるとゲルマン4大種族のひとつ、アレマーネンがローマ人を追い出してこの地に入植するが、6世紀にはフランケンがこの地を占領する。フランケンはこの街を浅瀬、”Furt”と呼んだが、他の種族はフランケンの”Furt”、つまりフランクフルトと呼ぶようになった。
ドイツ各地にある都市、「エアフルト」、「シュバインフルト」なども同じ理屈で、河畔に街が建設されたので「~フルト」という名前になっている。
マイン河の南にあるザクセンハウゼン地区は、日本人に人気の居住地区。「ザクセン族が住んでいた為、この名前が付いた。」と言われているが、これも日本で人気の「ドイツ伝説」のひとつ。地名の語源は、”Sassenhusen”、つまり市民権を持っていない住民が住んでいた場所を指す言葉で、ザクセン族とは関係ない。
フランクフルトはフランク王国の東部の大都市として栄える。町の支配権がフランク王国から神聖ローマ帝国、そしてハープスブルク家に移っても町は発展を続け、オーストリア帝国の即位式はフランクフルトで行われたほど、重要な都市だった。プロイセンの最初の国会が開かれたのもこの街であり、首都のような機能も果たしていた。
プロイセンがそのオーストリアと戦争を始めると、フランクフルトはやむを得なくプロイセン側に付くが、市民は歴史的背景もあってオーストリア帝国に同情を寄せていた。フランクフルトは自由都市として独立した都市国家のような存在であったが、プロイセンがオーストリアに勝利すると、フランクフルトはプロイセンに合併されてしまう。
この結果、フランクフルトはブレーメンやハンブルクのように都市で州を形成する事なく、ヘッセン州のひとつの町に格下げされている。
生活
格は下がっても、フランクフルトは未だに大都市で71万人の人口を抱えるドイツ第五の都市。もっともフランクフルト市は近郊の村落を吸収して大きな面積を持つ市なので、一言にフランクフルトと言ってもかなり広大な地域を指す。
又、フランクフルトはロンドンに次ぐ欧州内の金融業の中心地で、欧州中央銀行、ドイツ連邦銀行、ドイツの銀行の本店など、多くの銀行がこの地に本拠地を置いている。
特に中心部の銀行の高層ビルは、ニューヨーク市のマンハッタンを想起させるので、ドイツ人は誇りを込めてマインハッタンと呼ぶ。フランクフルトにはその他にもフランクフルト空港、ドイツ株式市場を運営する会社など、大企業が目白押しの為、物価(家賃)は高い。
治安
何故か外国人、特にアラブ人、トルコ人が多く、駅前など必ずしも快適な場所とは言えない。家賃が「あれ?」と思うくらい安いと、こうしたバザール地区の住居だったりするので、要事前調査。
大都市の犯罪率調査では、過去10年以上、堂々のトップを飾っているので、必ずしも安全な町ではない。ドイツの最大手の保険会社が過去のデータから、
「もっとも危険な都市」
を上げているが、ここでもフランクフルトは堂々一位を獲得。
参照 : www.bmi.bund.de
もっともベルギーのブリュッセルはフランクフルトよりもっと犯罪率が高いので、考え方次第かもしれない。日本関係のインフレも最低限揃っているので、こうしたインフラ面と交通の便の良さを重視するか、それとも少し南に移動して町の景観を重視するか、各人にて判断してください。
総合評価
町の印象 | |
---|---|
施設 | |
交流活動 | |
授業の質/ あなたの上達度 | |
料金に見合う内容か | |
ホストファミリー | |
学生寮 |