ケア コンセプト はドイツのボンの郊外にある保険代理店です。
今では名前もすっかり浸透したので、
「ドイツ留学保険」
よりは、
「ケア コンセプト」
という名前で検索される方が多くなりました。
でもこれから渡独される方には、
「初めて聞く名前だ。」
という方も多いと思います。
そこで以下に、詳しく解説していきます。
ケア コンセプトとは?
ケア コンセプトは1999年に創業した、比較的新しい保険代理店です。
本拠はボンの郊外にある、かっての修道院の中。
海外に出かけるドイツ人、そして海外からドイツにやってくる外国人を対象に、さまざまな保険を提供しています。
早くから多国籍化、中国、フランス、ロシアなどに進出して、多くの顧客を抱えています。
このため社内では、常に複数の言語でやりとりが交わされています。
もうひとつの特徴は、仕事の効率上げるためデジタル化されている点です。
お申込みから、保険の変更、解約、保険金の請求まで、オンラインでできちゃいます。
ドイツ滞在 & ワーキングホリデービザが取得可能!
ドイツで滞在ビザを申請 & 取得するには、疾病保険(健康保険)に加入していることが条件です。
その疾病保険も
「何でもいい。」
というわけではなくEU 議会にて定められた規定、
「外国人がEU内に滞在するに必要な保障内容」
を満たしている必要があります。
その外国人がEU内に滞在するに必要な保障内容とは、
- 妊娠時の定期健診
- 出産費用
- 歯科(鎮痛)治療
- 後遺症のリハビリ治療
です。
ケア コンセプト 利点と欠点
ケア コンセプトの利点は、上述の通り、オンライン化されている事です。
人件費が節約できるので、保険料がお安くなっています。
うまく行けば利点なんですが、うまくいかない場合は欠点として跳ね返ってきます。
時々、保険証が届かないことがあります(*1)。
そこでケア コンセプトに
「保険証が届きません。」
とメール送ると、
「メールをいただきました。」
という自動返信は来るものの、その後、音沙汰なし。
ドイツまで電話で問い合わせるも、誰も受話器を取ってくれません(*2)。
一度、ケア コンセプトの連絡先まで、
「保険開始日の変更はできますか。」
というメールを送ってください。
まず返事が来ないです。
保険料が安いだけでなく、加入後の
「アフターケアも大事!」
と言われる方は、こちらをご参照あれ。
【手数料なし!】 ケア コンセプト 正規代理店 Pfadfinder24
2008年当時、ドイツ留学 & ワーホリ保険と言えば、価格の高いアリアンツだけ。
「もっと安い保険を提供して、留学生の負担を減らしたい!」
と、ケア コンセプトにアポイントを取りボンまで出かけて、日本で紹介する独占契約を結んできました。
今でこそ ケア コンセプト の名前は日本でも有名ですが、当社が取り扱いを始めた当時は全く無名でした。
契約はしたものの、当初は名前が知られていないので、なかなか人気が出ませんでした。
ご利用されたのは当社にドイツ留学をお申込みされた方だけ、という状況が数年続きました。
しかしその後、口コミで名前が知れ始め、10年足らずで最も人気のドイツ留学保険のひとつになりました。
早めに帰国されて契約を解約されても、当社のお客様には解約金などはございません。
ご安心してお申し込みください。
ケア コンセプト 保険の種類
次はケア コンセプト保険の種類について。
この会社はそもそも海外に出ていくドイツ人に保険を提供してきたので、その渡航目的に合わせたさまざまな種類の保障があります。
ドイツ人向けの保険をここで紹介しても意味がありません。
そこでここで紹介するのは
- ケア カレッジ / Care College
- ケア エコノミー / Care Economy
になります。
滞在目的で加入できる保険が異なります。
ケア カレッジ(35歳まで)
ケアカレッジは、
学術目的での渡航とは、
- 大学留学
- 語学留学
- さまざまな研修
- 収入を伴わないワーホリ滞在
です。
加入時点で35歳までの方でしたら、最長で60ヶ月まで加入できます。
そのケア カレッジは、以下の3段階のカテゴリーが用意されています。
- ケア カレッジ ベーシック
- ケア カレッジ コンフォート
- ケア カレッジ プレミアム
それぞれのカテゴリーの詳しい説明は、保障内容の詳細にて解説しています。
ここでは簡単に特徴だけ挙げて説明します。
ケア カレッジ ベーシック
ケア カレッジ ベーシックは一番安い保険です。
その分、医者にかかると50ユーロは自己負担金になります。
「俺は絶対に病気にならないし、事故にも遭わない。」
という自信家向け。
もし虫歯になり歯科医に行くと、鎮痛治療費は年間250ユーロまで保障が効きます。
義歯やその修理などはすべて自費。
ケア カレッジ コンフォート
ケア カレッジ コンフォートは、自己負担金がないのが特徴です。
ただし!
妊娠時の検査と治療では、50ユーロが自己負担金/回。
歯科医での鎮痛治療費は、年間250ユーロまで保障されています。
義歯などが必要になったら、50%(最高額500ユーロ)まで保障。
ケア カレッジ プレミアム
ケア カレッジ プレミアムの特徴は、ケアコンセプトが提供してる疾病保険で最大限の保障を受けれる点です。
妊娠時の検査や治療は無料。
眼鏡等は100ユーロまで保障。
歯科医での鎮痛治療費は、年間250ユーロまで保障されています。
義歯などが必要になったら、70%(最高額1000ユーロ)まで保障。
ケア カレッジ保険料
30歳になると保険料が
「嘘!」
のように高くなります。
その一方で、ドクターヴァルターのEducare24 なら39歳までたったの33ユーロ!
ケア カレッジ | ケア カレッジ ベーシック | ケア カレッジ コンフォート | ケア カレッジ プレミアム |
29歳まで(24か月まで) | 24,50ユーロ/月 | 32ユーロ/月 | 48ユーロ/月 |
30歳から(24か月まで) | 30ユーロ/月 | 48ユーロ/月 | 75ユーロ/月 |
29歳まで(25ヶ月以降) | 49.50ユーロ/月 | 57ユーロ/月 | 73ユーロ/月 |
30歳から(25ヶ月以降) | 55ユーロ/月 | 73ユーロ/月 | 99ユーロ/月 |
ケア エコノミー(75歳まで)
ケア エコノミーは、渡航目的を問わない保険です。
最長保険期間は2年間。
「ワーホリで滞在中にアルバイトでお金を稼ぎます。」
という方は、ケア カレッジではなく、ケア エコノミーをお選びください。
勿論、滞在ビザも取得できます。
簡単に言えば、上述のケア カレッジ ベーシックよりもわずかに保障範囲が広くなっています。
詳しい内容は以下の保障内容の詳細にて解説しています。
ケア エコノミー保険料
ケアエコノミーの保険料は、自己負担金ありと、自己負担金なしがあります。
自己負担金ありだと保険料は安いですが、25ユーロ/保険事案は自己負担になります。
Care Economy | 1~90日まで | 91日~180日まで | 181~365日まで | 366~730日まで |
64歳まで(自己負担なし) | 1.18ユーロ/日 | 1,59ユーロ/日 | 2,30ユーロ/日 | 2,83ユーロ/日 |
64歳まで(自己負担あり) | 1.00ユーロ/日 | 1,35ユーロ/日 | 1,95ユーロ/日 | 2,40ユーロ/日 |
65~74歳(自己負担なし) | 3,48ユーロ/日 | 3,7ユーロ/日 | 4,95ユーロ/日 | 7,90ユーロ/日 |
65~74歳(自己負担あり) | 2,95ユーロ/日 | 4,37ユーロ/日 | 5,84ユーロ/日 | 9,32ユーロ/日 |
保険料の値上げ
ケアエコノミーの保険料は、2023年に値上げされました。
結果、
- ワーホリ目的
- 自己負担なし
- 365日加入
の場合、保険料は674.80ユーロ/年。
内訳はこの通り。
こうなるともう安くはありません。
それがあるんです。
ドクターヴァルターのプロビジット ジャーマニーなら、462ユーロ/年。
個人賠償保険 保険料
ケア コンセプトでは個人賠償保険と事故保険は、疾病保険に追加して加入する形です。
ただし!
日本でワーホリビザを申請される方は、Mタイプ、あるいはXLタイプを追加してください。(*3)
個人賠償保険 | Sタイプ | Mタイプ(事故保険付き) |
XLタイプ(事故保険付き) |
保険料 | 2ユーロ/月 | 4ユーロ/月 | 7.5ユーロ/月 |
ケア エクスパトリアーテ(75歳未満)
ドイツで自営業ビザを申請される方は、
ケアエコノミーでもビザが取れます。
私自身、これで自営業ビザを取りました。
でも保険期間は2年間だけ。
そこで自営業者にお勧めするのが、ケア エクスパトリアーテです。
こちらなら5年間まで加入できます。
保障内容がケアカレッジ & エコノミーと大きく異なるため、別のページを設けて解説しています。
ケア コンセプト 保障内容の詳細
以下にケア コンセプト補償内容の詳細を紹介いたします。
プラン | 加入年齢 | 保険対象 | 保険内容 |
---|---|---|---|
ケア カレッジ ベーシック / Care College Basic (こちらのタイプでは、ワーキングホリデービザの発給を拒否されることもあります) |
35歳まで加入可能 | 語学学校に通われる方、ドイツで滞在ビザを申請される方、大学に通われる方、研究滞在される方など | 通院治療、処方された薬剤には上限なし。 入院される場合は、国民保険と同様の治療範囲(複数ベット室、選択治療なし)を保障。 使用すると自己負担金50ユーロ/件が必要です。 治療後に必要になる補助器具(松葉杖など)は250ユーロまで。 歯の鎮痛資料は、年間 最高保障額250ユーロまで。 妊娠発覚時の定期健診も補償対象になっています。(自己負担金50ユーロ) 保障発効8ヶ月目以降に妊娠された場合は、出産費用もカバーされます(自己負担金250ユーロ)。 旅行先で病気、事故に遭い、故郷までの移送が必要不可欠と判断された場合、1万ユーロまで保障。 死亡時の遺体搬送、あるいは埋葬費用は2万5千ユーロまで補償。 最長で5年まで加入できます。 詳しい保障内容はこちらで確認できます。 |
ケア カレッジ コンフォート / Care College Comfort
|
35歳まで加入可能 | 語学学校に通われる方、ワーキングホリデービザを申請される方、大学に通われる方、研究滞在される方など。 | 通院治療、処方された薬剤には上限なし。 入院される場合は、国民保険と同様の治療範囲(複数ベット室、選択治療なし)を保障。 産婦人科での診察を除き、自己負担金なし。 治療後に必要になる補助器具(松葉杖など)は250ユーロまで。 歯の鎮痛治療の最高保障額は250ユーロ。 差し歯等の治療費は50%(最高保障額500ユーロまで)保障。8か月の待期期間有り 妊娠発覚時の定期健診も補償対象になっています(自己負担金50ユーロ/回)。 保障発効8ヶ月目以降に妊娠された場合は、出産費用もカバーされます(自己負担金250ユーロ)。 旅行先で病気、事故に遭い、故郷までの移送が必要不可欠と判断された場合、移送費を全額保障。 死亡時の遺体搬送、あるいは埋葬費用は2万5千ユーロまで補償。 14日以上続く入院時には、家族の訪問費用が500ユーロまで(要申請)補償。 12ヶ月保険に加入されて、一度も使用されなかった場合、1,5月分の保険料が返却されます。 最長で5年まで加入できます。 詳しい保障内容はこちらで確認できます。 |
ケア カレッジ プレミアム / Care College Premium
|
35歳まで加入可能 | 語学学校に通われる方、ワーキングホリデービザを申請される方、大学に通われる方、研究滞在される方など。
最長で730日まで加入できます。 |
通院治療、処方された薬剤には上限なし。 入院される場合は、国民保険と同様の治療範囲(複数ベット室、選択治療なし)を保障。 産婦人科を除き、自己負担金なし。 治療後に必要になる補助器具(松葉杖など)は全額補償。 妊娠時の定期健診も自己負担金なし。 歯の鎮痛治療の最高保障額は250ユーロ。 差し歯等の治療費も70%(最高保障額1000ユーロまで)保障。8か月の待期期間有り 保障発効8ヶ月目以降に妊娠された場合は、出産費用も補償されます(自己負担金250ユーロ)。 留学先にて眼鏡等を購入される場合、最高100ユーロまで補助金が出ます(3ヶ月の待機期間)。 旅行先で病気、事故に遭い、故郷までの移送が必要不可欠と判断された場合、移送費を全額保障。 事故により必要となった場合、義歯の費用も2500ユーロまで補償されます。 14日以上続く入院時には、家族の訪問費用が1250ユーロまで(要申請)補償。 死亡時の遺体搬送、あるいは埋葬費用は2万5千ユーロまで補償。 12ヶ月保険に加入されて、一度も使用されなかった場合、2月分の保険料が返却されます。 最長で5年まで加入できます。 詳しい保障内容はこちらで確認できます。 |
ケア エコノミー / Care Economy![]() |
74歳まで加入可能 | 滞在目的に関係なく、74歳までの方。フリーランスビザの申請にも使えます。 | 通院治療、処方された薬剤には上限なし。 入院される場合は、国民保険と同様の治療範囲(複数ベット室、選択治療なし)を保障。 保険を使用すると自己負担金25ユーロ/件。 治療後に必要になる補助器具(松葉杖等)は全額補償。 歯の鎮痛費用及び義歯の修理費は最高300ユーロ(半年以上の加入期間では600ユーロ)まで保障されています。 妊娠時の定期健診も自己負担金なし。 保障発効8ヶ月目以降に妊娠された場合は、出産費用も補償されます(自己負担金250ユーロ)。 旅行先で病気、事故に遭い、故郷までの移送が必要不可欠と判断された場合、1万ユーロまで保障。 死亡時の遺体搬送、あるいは埋葬費用は2万5千ユーロまで補償されています。 最長で730日まで加入できます。 詳しい保障内容はこちらで確認できます。 |
個人賠償保険 Sタイプ | ワーキングホリデービザ申請に不十分 | 最短加入期間5ヶ月 | 保険料 : 2ユーロ/月。
対人、対物賠償保障金額100万ユーロまで(自己負担金250ユーロ/件)。 |
個人賠償Mタイプ (事故保険込み) ![]() |
ワーキングホリデービザ申請に必要 | 最短加入期間3ヶ月 | 保険料 : 4ユーロ/月。
対人、対物賠償保障金額200万ユーロまで。自己負担金なし。 |
個人賠償XLタイプ (事故保険込み) ![]() |
ワーキングホリデービザ申請に必要 | 最短加入期間2ヶ月 | 保険料 : 7,5ユーロ/月。
対人、対物賠償保障金額250万ユーロまで。自己負担金なし。 |
保険料 & 保障内容一覧(簡易版)
ケア コンセプトの保険料と保障内容の一覧(簡易版)をご覧になられたい方は、以下のページをご参照ください。
よく寄せられるお問い合わせ【7選】
ケア コンセプト関して、ちょくちょくお問い合わせをいただきます。
でもその内容が、毎回同じなんです!
皆さん同じ疑問を抱えておられるようです。
そこでお問い合わせいただく手間を省くため、一番頻繁な質問を
よく寄せられるお問い合わせ【7選】
としてまとめてみました。
日本でワーホリビザを申請される方は、ケア カレッジ コンフォート + 個人賠償保険 M にご加入ください。
日本のドイツ領事館の日本人スタッフから、ケア カレッジベーシックでは申請できないといわれました。
ドイツでワーホリビザを申請されるなら、OKです。
お給料の出ない研修では、ケア カレッジにご加入できます。
正しくメールアドレスを記入されていると、48時間以内に保険証がメールに添付されて届きます。
日本までの郵送はされておりません。
ページ末尾のコンタクト先まで、あなたの名前、お申込みされた保険内容を記述の上、ケア コンセプトまで保険証の転送をご依頼ください。
EU内に銀行口座をお持ちなら可能です。
保障内容の解説と補足
ケア コンセプトの保険は
- 疾病保険
- 個人賠償責任保険
- 事故保険
の三つの柱で構成されています。
以下のそれぞれの保険の注意点を解説しておきます。
ケア コンセプト 疾病(健康)保険
まずは疾病保険の解説から始めます。
渡航先で予期せず病気になったり、事故に遭った際に必要になるのが、疾病(健康)保険です。
ドイツ入国日を保険開始日に指定してご加入ください。
渡独前にケア コンセプトに加入されず、
待機期間中は、健康保険が利用できません。
又、待機期間が終わる前に発症した病気には保険は効きません。
尚、事故保険には待機期間はなく、開始初日から有効です。
年齢制限
ケア コンセプトにご加入いただける方の年齢制限がございます。
ケア カレッジに加入時点で12歳以上、35歳以下ある事が条件です。
この条件を満たすと最高5年間加入できます。
ケア エコノミーは75歳までの方に限り、最高2年間まで加入できます。
保障が効かない治療等
ケアコンセプトの保証範囲は基本、国民健康保険の保証範囲と同じですが、
- 避妊ピル
- 包茎手術
- レーシック
- 避妊(不妊)治療
- エイズ治療
- 美容治療等
などには、保障は適応されません。
ケア コンセプト – 事故保険
ケア コンセプトの事故保険は、疾病保険に加えて加入いただく形です。
事故保険に加入していると、ご旅行中のバイクや車の運転中、あるいはダイビングの際に事故に遭って後遺症が残った際、あるいは死亡した際に、補償金が支払われます。
登山中の事故、あるいは予想のつかなかった天候の変化などで救出作業が必要になった際、救出費用が補償されます。
詳しい補償額については、上述の
をご覧ください。
戦争、紛争地域に旅行中、あるいはアルコール摂取中に起きた事故は対象外となります。
ケア コンセプト – 個人賠償責任保険
ケア コンセプトでは個人賠償責任保険は、疾病保険に加えて加入いただく形です。
個人賠償責任保険は、
- S
- M
- XL
の三つがあります。
言わずもがな、Sが保障範囲が一番狭く、XLが保障範囲が一番広くなっています。
この個人賠償責任保険に加入していると、ホームステイ先(賃貸物件)の不動産に被害を与えた際、保障が利きます。
例えば浴室を水浸しにしてしまった場合です。
その一方でホームステイ先(賃貸物件)の動産(家具、調度品)などを壊してしまったケースでは、保障の適用外になります。
又、保険を使用されると、被害額の10%が自己負担となります。
旅行荷物保険
ケア コンセプトには、旅行荷物保険は含まれていません。
旅行荷物保険を希望される方は、Protripworldのコンフォートにご加入ください。
保険開始日と入国日
次は保険開始日と入国日に関して。
お申し込みの際、保険開始日とドイツ入国(予定)日の2つを書き込んでいただく必要があります。
通常はどちらも同じ日付ですが、
「日本で加入するのを忘れちゃった。」
という方のために、二つの日付を書き込むようになっています。
保険が効かないケース
保障は保険料がケア コンセプトの口座に振り込まれて、始めて有効になります。
保証開始日を過ぎても、保険料が入金されていない場合、保証は無効です。
保険の発効日が1月1日で、2月に妊娠三ヶ月と診断されたとします。
その場合、妊娠は保険の発効前なので、保障が効きません
保障が効くのは、お申込みの際に記入された保険開始日以降に発生した事故、病気、あるいは妊娠等になります。
渡航される前に日本で受けていた治療などをドイツで継続される場合は、保障が効かず、自腹になります。
保険料のお支払い方法
ケア コンセプトの保険料のお支払いは以下の
-
- Paypal
- ビザカード
- 送金でのお支払い(*4)
の中からお選びください。
EU内に銀行口座をお持ちの方は、口座自動引き落としも可能です。
ケア コンセプト 保険書類
次にケア コンセプトの保険書類についてご案内いたします。
オンラインでお申込みされると、書類はメールに添付して送られてきます(*5)。
ケア コンセプトでは、疾病保険と個人賠償保険は別々に書類が発行され、メールも別々に届きます。
これらの書類がメールで届いたら、
そうすればドイツで診療所に行く際、
「書類は何処にあったけな?」
と、大捜索をしなくて済みます。
体の不調はいきなり前触れなくくるもの。
「いざ!」
というときに、すぐに診察にいける準備をしておきましょう。
もしちゃんと準備をしてもらず、
「保険証が添付されたメールが見つからない!😢」
と言う場合、ケアコンセプトに連絡して送ってもらうしか方法がありません。
保険証はどれ?
ケア コンセプトに加入されると、
「どっさり」
添付ファイルがあるメールが届きます。
一つはドイツ語、もうひとつは英語の保険証です。
個人賠償+事故保険に一緒に加入されると、メールがもうひとつ届きます。
こちらは個人賠償保険+事故保険の保険書類です。
“Haftpflicht_Schein”と書かれたファイルが保険証です。
一つはドイツ語の保険証、もうひとつは英語版です。
診察案内書
今ではコストカットの為に廃止になったんですが、かっては
“Behandlungsschein”(診察案内書)
と書かれた書類が、保険証と一緒に送られてきました。
ここに
- ケア コンセプトで保障されている治療の範囲
- 医師への報酬
- 診察費は直接、保険会社に請求してください。
など、診療所に大事な情報が書かれています。
この書類をお持ちの方は
ケア コンセプト 使い方
ケア コンセプトのご利用にあたり
- 診療所に行く
- 病院に行く
のケースを区別してください。
診療所とは医師が単独、あるいは複数の医師と共同で経営している限定された治療分野の医師の診療所を指します。
内科、耳鼻咽喉科、整形外科、皮膚科、眼科など、それぞれの専門分野で診療所を開いています。
一方、病院とはこうした専門分野がひとつになっている総合医療診療所を指します。
典型的な例が大学病院です。
診療所に行かれるのに、
「病院に行きます。」
と言われるケースが多いので、どうかご注意して判別ください。
診察所へ行く – ケア コンセプト
お医者さんといえど、個人事業主。
お金儲けが目的です。
お金を儲ける為には、高価な検査や治療を施す必要があります。
ところが日本でもすべての治療が保険の対象になっていないように、ケア コンセプトでもすべての検査がカバーされているわけではありません。
そんな治療の費用を自分で支払ってしまうと、保険は下りません。
これをしないと保障対象外の処方、歯科の場合は歯石除去などを受け、自費になってしまいます。
尚、
「保険でカバーされている範囲での診察」
とは国民健康保険でカバーされている診察、および治療範囲です。
ただし!
不明な点があれば、保険証に書かれている連絡先まで電話して確認を取れます。
診察後、診察費をご自身でお支払いいただき、以下に書いている方法で保険金を請求していただくことになります。
病院に行く際
病院に行く際でも、保険証を持参するのは変わりません。
病院での診察、治療は高額になります。
事前に連絡をいただけると、ケア コンセプトが病院に保障範囲を説明して、診察費、入院費、手術費を直接請求してもらえるようにします。
事前に連絡がありませんとこの調整ができず、保証対象でない処方が施されて、治療費が一部、自費になることもあります。
又、歯医者に行き、一度に二本以上の治療が必要になる場合も、ケア コンセプトへの連絡が必要です。
保険金の請求方法
次に保険金の請求方法を解説いたします。
医者に診てもらい発生した診察費の請求書は勿論、薬代の請求書/領収書も大切に保管しておいてください。
書類が揃い次第、ケア コンセプトに保険金を請求しますが、方法は二通りあります。
まずはオーソドックに手紙を書いて、保険会社に請求書を送るケースです。
以下に手紙の草稿を挙げておきますので、参考にしてください。
オンライン申請
あるいはオンラインで、保険金の請求を上げることもできます。
一番上に保険証番号を記入、あとは性別、それにお名前を記入後、
“Service Formular anzeigen”
をクリックすると申請画面に移りますので、スキャンした請求書をお送りください。
休暇 & 旅行中の補償
こちらで紹介しているケア コンセプトはドイツに限らず、 EU内での滞在でご利用できます。
欧州に滞在中、EU外へ旅行(*6)されても、保障は有効です。
が、例外もあります。
北米(カナダ、米国、メキシコ)への旅行には、保険が効きません。
又、旅行先で保険が効く場合でも、保障期間はお申込みされた保険期間により異なります。
保険加入期間 |
保障期間 |
1~4か月未満 | 通算14日まで保険が旅行先でも有効です。 |
4か月~12か月未満 | 通算28日まで保険が旅行先でも有効です。 |
12か月~ | 通算42日まで保険が旅行先でも有効です。 |
さらに!
メールの見本はこちらをご参照ください。
ケアオーストリア
ドイツ以外の国滞在される場合でも、ケア コンセプトをご利用いただけます。
ドイツ以外の国、例えばフランスにおけるビザの発給条件も満たしております。
ただしオーストリアだけは例外です。
オーストリアに滞在されるには、ケアオーストリアに加入いただく必要があります。
保険の延長 & 変更
まずはケア コンセプトの延長 & 変更で一番簡単なのは、オンラインで申請をあげる方法です。
お持ちの保険証に保険証番号 / Versicherungsnummer が書かれているので、これを記入してください。
あとはお名前を入れれば、ケア コンセプトとの契約内容が表示されます。
あとは変更されたい項目を選んで、希望の変更内容をお書込みください。
ケア コンセプト 解約
次にケア コンセプトの解約についてです。
「個人的な理由での解約はできません。」
「まずはビザを無効にしてもらってください。」
という会社が多い中、
こんなにお客さんに優しい解約条件を提供しているのは、当店だけ!
解約が必要になったら、上述のページからオンラインで通知いただくか、書面にてケア コンセプトまで通知ください。
悪徳代理店に注意!
当社は2008年、ケア コンセプトと独占代理店契約を結びました。
当時、日本では誰もケア コンセプトを知らなかったので、
「契約をひとつでも取ってもらえるなら、ありがたい。」
と当社に日本での販売を一任されました。
当社の努力の結果、ケア コンセプトの名前が知られてくると、
「もっと売りたいから。」
と、この約束を一方的に反故にされてしまいました。
その結果、ケア コンセプトの保険を紹介している日系企業が、幾つか存在してます。
こうした代理店は正規代理店ではないので、違法に手数料を取っています。
そんな代理店を利用すると、
と、書かれたメールが届きます。
しかしながら、
- 保険は掛金を入金して初めて成立
- 申込み後、2週間は解約は自由
- 解約の理由は述べる必要なし
- 2週間以内の解約の手数料は取ってはならず
がドイツの法律です。
2週間の解約期間を守らず、解約手数料を求めるのは明らかな違法行為です。
そもそも、
という代理店の順守事項があります。
ケア コンセプトは売上を増やすべく代理店を増やしたので、このような代理店が暗躍する結果になっています。
キャンセル料トラブル解決策
もし手数料を要求されたら、
「ケア コンセプトまであなたの会社を訴えますが、それでもいいですか。」
と、こちらの意志を伝えましょう。
すでに一方的に手数料を取られてしまった場合は、
「〇月〇日までに違法に徴収した手数料の返金を要求します。要求が満たされない場合は、ケア コンセプトまで訴えます。」
と、メールか手紙で通知しましょう。
ケア コンセプト 連絡先
最後にケア コンセプトの連絡先です。
何がお困りごとがございましたら、以下の連絡先まで
住所 Am Herz-Jesu-Kloster 20, D-53229 Bonn
連絡先 Tel: 0228 9773 50, Fax: 0228 9773 535
Mail : info@care-concept.de / 一般的なお問い合わせ
Mail : vertrag@care-concept.de / 契約変更に関して
書類の郵送先
AN
Care Concept AG
Postfach 30 02 62
D-53182 Bonn
注釈
*1 保険のお申込み後、審査があります。この審査でチェックが必要と判断されると、社員が内容チェックしてから保険証を発行します。
が、スタッフの数が少ないので、ほったらかしになる事があります。
*2 根気よく電話すると、偶に繋がります。でも、「メールを送って。」と言われて、電話を切られます。
*3 ドイツでワーホリビザを申請される場合は、その必要はありません。
*4 Paypal、及びビザカードでの支払いを選択されると、手数料が4%加算されます。
*5 日本まで郵送されることはありません
*6 *旅行先には出身国(故郷)を含みます。